いつか自分の家につくる(予定の)マイ茶室で、抹茶に合うおもてなし用のかわいいお茶菓子を探しています。
東京都内で楽しめる大きな公園「六義園」のそばにある和菓子屋さんで、うさぎに出会いました。
六義園でお散歩する前に買って、中でのんびり食べるのもおすすめですし、お土産にしても喜ばれる一品です。
こうさぎもなか(最中):こうさぎ(東京駒込) を食べてみる
さっそく、こうさぎもなか(最中):こうさぎ(東京駒込)を食べてみて、パッケージ、お茶菓子の見た目から味までを細かくチェックしていきます。
パッケージ
かわいいうさぎが、いちごを持って元気いっぱいに踊っている絵が描いてあります。
見ているだけで楽しくなります。
見た目
かわいい度:★★★★☆
見た目ポイント:うさぎのかたち
上目づかいがかわいい、甘えん坊?の白うさぎです。
白いうさぎは、神秘的にも見えます。
中身
白こしあんいちご味
まんべんなく美しく、あんこがたっぷり入っています。
味
甘さ指数:★★★★☆
食べ心地:こってり甘いあんこ

かわいいうさぎを食べるのがちょっとかわいそうだったよ~(笑)大好きないちご味をほんのり味わえたよ。
いちごそのものは入っていないが、ところどころにいちごらしき赤が見えます。いちごピューレ入りです。
たっぷり入ったあんこ、甘みがあります。
基本情報(価格・賞味期限)
菓子名:こうさぎもなか(最中)
価格:1個 150円(税抜)(2018年3月現在)
賞味期限:3月28日購入→期限3月23日
製造・購入場所:こうさぎ(東京駒込)
通販・オンラインショップ:あり
▼詳しくはお店のホームページで確認してください。
お店「こうさぎ」は、東京巣鴨にある塩大福が有名な「みずの」の姉妹店です。
巣鴨 塩大福 発祥の店 みずの & 東京 一升餅 専門店 こうさぎ 公式サイト
場所は、JR駒込駅で降りて5~10程度歩いた「六義園」の入口そばになります。「六義園」の中では抹茶と和菓子が楽しめる茶屋があります。
▼「六義園」の情報はこちらから。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index031.html
まとめ
公園そばで、かわいいうさぎの和菓子に出会えました。まるで、公園から逃げ出してきたうさぎみたいです。
種類は7種類。白あん小いちご、柚子、あんず、こし大納言、丹波大納言、白あん、チョコレートがあります。
それぞれパッケージの色とうさぎもなか(最中)の色が異なるので、全種類買いたくなります。
こしかの子味(こし大納言)は、クリーム色のパッケージに茶色うさぎです。
こうさぎもなか(最中):こうさぎ と抹茶は合うのか
抹茶との相性度:★★★★☆

抹茶との相性は、いいよ。サイズもちょうどよく食べやすい、小さめのもなか(最中)。抹茶をおかわりしたくなる、ほどよい甘みがあるよ。なによりも、かわいいから見栄えがいいよね(笑)
「あ~、明日のお茶菓子は何を用意しよう?」