コアラくん
だいぶ暖かくなってきたね。週末は実家に帰って、お花見がてら両親と一緒に近所の公園にいくんだけれど。おすすめの手土産お弁当ってある?
茶箱
これなんてどう。かわいい包装紙でしょう?
コアラくん
え?これってお弁当なの?
いなり寿司 神田志乃寿司(東京神田)
✔だれかと一緒にお弁当ランチを食べたいと思ったときに
✔自分や家族の軽めの夜食に
✔仕事が忙しい人へ差し入れしたいときに
✔かわいい包装紙好きな人に
基本情報・お取り寄せ情報
●商品名
いなり寿司
●価格
(いなり寿司4個・かんぴょう海苔巻き3個入り)
750円(税別)(2019年3月現在)
●日持ち(賞味期限)
当日中
●販売店
神田志乃多寿司(東京神田)
●お取り寄せ・通販:なし
▼詳しくはこちら「神田志乃多寿司」ホームページへ。
神田志乃多寿司の情報
神田志乃多寿司は東京千代田区神田にあります。
定休日:火曜日
営業時間:午前7時30分~午後6時
土・日・祝祭日 午前7時30分~午後5時
〔アクセス〕
◎東京メトロ・丸ノ内線「淡路町駅」徒歩3分
◎東京メトロ・千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩5分
◎都営地下鉄・新宿線「小川町駅」徒歩5分
◎JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」徒歩10分
本店以外では新宿伊勢丹店、池袋西武百貨店、大丸東京店があります。
これらの店舗はちょっとしたお買い物ついでに買いに行きやすいですね。
創業は
開業当時明治35年(1902)は、自動車にかわる箱車で東京市内を走りお得意様に配達をしていたそうです。
神田志乃多寿司の創業100年以上。老舗の味を守り続けているお店です。
稲荷ずしとは
天保の大飢饉は江戸時代後期の1835年から1837年にかけて最大規模化した飢饉なので、1840年頃にはもう「稲荷ずし」の原点が登場していたようです。
天保の大飢饉が過ぎ天保末年頃油揚げを袋形にして椎茸、干瓢を刻み、飯に混ぜ、「稲荷ずし」として屋台で売り出されたとされています。この図は「稲荷ずし」の原点が表現されています。
(『守貞謾稿』より)【引用:「神田志乃寿司」ホームページより】
かわいいと評判の包装紙
☝神田志乃多寿司では、いなり寿司が入っている思えないかわいい包装紙(笑)が使われています。
包装紙を取り上げた本などでは必ず登場する評判のもの。イラストを描いているのは鈴木信太郎さん(1895-1989)。
昭和30年頃から使用されているそうです。この包装紙を目当てに買い物をする人も多い。
東京目黒区のマッターホーンや東京杉並区のこけし屋でも、鈴木さんのイラストの包装紙が使われています。
【参考:『お菓子の包み紙』甲斐みのり(著)/ Wikipediaより】
箱にもかわいいイラスト
箱には純日本風の男の子と女の子のイラストが描かれています。イラストの右端に「六郎」のサインがあります。
☝包装紙に比べれば寿司ぽい雰囲気があります(笑)。
こちらのイラストは谷内六郎さん(1921-1981)の作品です。
甘味も酸っぱさも楽しめる
☝私が今回購入した箱詰めタイプ。
●いなり寿司 4個
●かんぴょうのり巻物 3個
●ショウガ
いなり寿司
甘めの油揚げに、中はほんのりすっぱいご飯。しっとりしたご飯の中にはシャキシャキとする食感が。レンコンが刻んだものが入っています。
味も食感もいろいろ楽しめます。
かんぴょうのり巻き
ほとんどかんぴょう(笑)というのりかんぴょう巻き。甘めに煮たかんぴょうには歯ごたえも残っています。
ショウガ
口直しにはショウガ。うっすらピンク色なので茶色のお弁当の箱のなかで映えています。
箱詰めの種類もたくさん
お店にはいろいろなタイプの箱詰めが売られていました。その時その時で、中身やサイズが選べるものうれしいです。
鈴木信太郎さんの描く女の子がいっぱい揃っているのがかわいい♡
太巻き詰合せ 950円
しのだ5個入り 550円
のり巻しのだ8個入り 850円
のり巻しのだ10個入り 1050円
など。
すべて税抜き(2019年3月現在)
今回購入した池袋西武店では箱詰めタイプのみの販売で、個別で選ぶことはできませんでした。
本店ではパーティー用などの大きなサイズもあります。
まとめ
コアラくん
これいいね。甘いもの好きな父親も喜んでくれそうだよ
●持ち運び
いなり寿司から汁がでてくる心配があるので気をつけて持ち運びしよう。せっかくかわいい包装紙がよごれないように(笑)。
●個包装
個包装なし。
●値段
買いやすい値段。
●かわいさ(パッケージ・お菓子)
いなり寿司とは思えないくらい包装紙がかわいい。
●日持ち(賞味期限)
賞味期限がその日かぎりなので、その日中に食べる予定のある手土産に。
●保存方法
常温保存(直射日光・高温多湿を避けて保存)
●話題性
このかわいい包装紙の手土産を持っていったら、中の寿司をみて驚いてもらえるはず。老舗のお店が作りあげる寿司は、甘さが優しくて幸せな気分になれるのもおすすめポイント。
+++++++++++++++++
こちらのブログでは、プレゼントにおすすめする本や、最近ふえつつあるユニークな本屋さん、ブックカフェを紹介しています。ぜひ、のぞいてみてくださいね。
▼▼こちらのアドレスからブログが見られます。
https://pooh70inu.hatenablog.com/
+++++++++++++++++