◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
追記(2018年9月20日)
雑誌『&Premium 2018年11月号』
「手みやげのネタ帖」のなかで、とらやカフェのあんペースト(白ごまときな粉)が紹介されています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かわいいプレゼント・手土産におすすめのお菓子を実際に買って食べてみます。
あんペースト:とらや
銀座のソニープラザの跡地に「Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)」が誕生しました(~2020年秋まで)。そこには、老舗の和菓子屋とらやが展開するトラヤカフェ・あんスタンドができ、この銀座のお店でつくられている限定あんペーストを販売しています。
パッケージ
小さな小さなサイズの瓶(高さ5cm程度)にはいっています。ピンク色の口を留めるシールがポイントになっていてかわいいです。このミニサイズは銀座店限定商品で、販売窓口の後ろで作られています。買うときに奥をみると、つくっているところが見えます。
見た目・味
さすがとらや!の一品です。
見た目はこっくりしたあんこですが、口に入れると、甘みを感じた後、あっという間にさらりと無くなってしまいます。不思議~。くせがまったくない、ピュアなあんこです。
おすすめ食べ方カードももらえました。私はバターをたっぷり塗ったパンケーキにつけて食べました。
▼▼東京駅にあるとらやでは、曜日限定の商品も販売中。
基本情報・お取り寄せ情報
●菓子名:あんペースト(銀座店限定ミニサイズ)
●価格:432円(税込)(2018年8月現在)
●販売期間:8月9日~2020年秋
●賞味期限:1か月程度
●原材料:こしあん(砂糖、あずき)、砂糖、寒天
●販売者:トラヤカフェ・あんスタンド銀座店(銀座ソニーパーク地下3F)
●オンラインショップ・お取り寄せ:あり
トラヤカフェのオンラインショップがありますので、お取り寄せが可能です。あんペースト(こしあん、白ごまときな粉、小倉あん)を購入できます。(銀座店限定のミニサイズのあんペーストは購入できません。)
トラヤカフェとは
トラヤカフェでは、あの老舗の虎屋(とらや)が、自由で新しいお菓子の世界の提案をコンセプトに「とらや」のあんを使ったお菓子をつくっています。
同じ銀座ソニーパークの地上階には、季節限定で、トラヤカフェ・あんスタンド銀座店ポップアップストアーも登場します。ここでは、夏季にはかき氷、冬季にはお汁粉など、地下3階の店内でつくったオリジナルの『あんペースト』を使ったメニューが楽しめます。
▼▼こちらから、トラヤカフェの公式ホームページをみられます。オンラインショップもこちらから。
まとめ
あんペースト:TORAYA CAFE(トラヤカフェ)をプレゼントとするときに、気になる項目を細かくチェックします。
①重さ・持ち運び
小さい瓶なので重くない(内容量は50g)。持ち運びは簡単ですが、瓶なので割れないように注意が必要。
②値段
1個500円以下は買いやすい。小さいので安くはないかな。
③小分け(個包装)
個包装されている。
④かわいさ(パッケージ・お菓子)
さっぱりしたパッケージ。さっぱりしすぎかも(笑)
⑤日持ち(賞味期限)
日持ちするので、プレゼントしやすい。
⑥保存方法
常温(高温多湿は避ける)開封後は要冷蔵(10℃以下)で保存1週間以内。
⑦話題性
このミニサイズ瓶は銀座店限定商品ですので、話題性高し!銀座のこのお店で製造しているのも話のネタになる。

ちょっとした話題になるプレゼントだよ。食べてみて!と自信をもって贈れるよ。