2020年1月19日更新しました。
銀座瑞花のお店が移転していましたので記事を更新しました。
銀座で予算1000円プレゼント手土産をおすすめ
銀座で1000円で買えるのに、あまり紹介されていない可愛いスイーツ(お菓子)を中心に選んでみました。
紹介するのは、私が銀座にお勤めていた時、仕事帰りによく買ったかわいいスイーツ(お菓子)たちです。銀座で買うプレゼント・手土産の参考にしてくださいね。
✔実際に買って食べたうえでおすすめするかわいいお菓子
✔味はもちろん、かわいい見た目も重視したお菓子
✔高級店が並ぶ銀座で気軽に1000円ぐらいで買えるお菓子
✔銀座らしいプレゼント・手土産になるかわいいお菓子
「和のクランチチョコレート」:和光アネックス(銀座4丁目)
銀座のどまんなか。4丁目の時計台で有名な和光は、高級デパートというイメージがあり、入りにくいな~と感じる人も多いはずですが。
その和光本館のとなりにあるわりと入りやすい(笑)和光アネックスの地下に、グルメサロンという、あまり知られていない?隠れ家的なお店があります。
和光アネックスのグルメサロンで買えるおすすめしたい、かわいいお菓子が「和のクランチチョコレート」です。
銀色と金色の紙に包まれたゴージャスな和菓子です。金色は「抹茶チョコ×ナッツ」、銀色は「ホワイトゴマチョコ×ゴマ」の味になっていて、一箱に金と銀各6個づつ合計12個入っています。
これだけ入っていてなんと1080円で買えるのです。すごくお得な気分!!(2019年2月現在)
個包装されているので、バラにして「銀座手みやげ」として1個1個配ることもできます。驚きの1個あたり100円以下(笑)!
なんていっても「和光」商品ですから!!喜ばれますよ♡
時計が描かれたパッケージの箱もかわいいのがポイント、金色でゴージャス感あります。
きちんと箱に入っていて持ち運びしやすいのもプレゼント・手土産にピッタリ。
和のクランチチョコと同じクランチチョコシリーズには、ビターチョコレートとホワイトチョコレートのセットになったバージョンもあります。パッケージの箱は色違いでこちらは白。こちらもおすすめです。(私個人はこちらの方が好き♡)
銀座で買うプレゼント・手土産 かわいいお菓子①「和のクランチチョコレート」
●販売店:和光アネックス
中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス 地下1階
●お取り寄せ・通販:あり
▼▼和光のオンラインショップはこちらから。
▼こちらの記事で詳しく書いています。
「金平糖(こんぺいとう)」:資生堂パーラー(銀座8丁目)
銀座といえば、資生堂を思い浮かべる人も多いはず。
有名な資生堂パーラーの入っているこの資生堂ビルは銀座の8丁目、新橋に近い方にあります。1階は、お菓子を販売しているお店になっています。
資生堂のお菓子はクッキーやチョコレート菓子といった洋菓子のイメージが強いのですが、資生堂銀座店限定商品として「金平糖」があります。
あまり知られていない、レアな商品です。これをお土産に買って行ったら「おっ!!」と思われること間違いなしです。
リボンがかかったブルーの丸いおしゃれなモダンなデザインの缶に、素朴な和菓子「金平糖」が入っている、ギャップの大きいかわいいお菓子です。
一番の驚きは1缶500円(2017年12月現在)で買えること。銀座価格とは思えません!!
銀座で買うプレゼント・手土産 かわいいお菓子②「金平糖(こんぺいとう)」
販売店:資生堂パーラー
東京都中央区銀座8丁目8−3
お取り寄せ・通販:なし
資生堂パーラーのオンラインショップはありますが、金平糖の取り扱いはありません。
▼▼資生堂パーラーのオンラインショップはこちらから。
▼こちらの記事で詳しく書いています。
「瓦煎餅」:松崎煎餅(銀座5丁目)
アイシングクッキーのような「松崎煎餅の瓦煎餅」です。
煎餅に描かれる素敵なデザインは、季節によって変わるのも魅力的。
お店の方に聞いたところ、デザインは毎月変わるそうで毎月15日ごろに新デザインが店頭に並ぶようです。
上の写真は冬の12月バージョンです。
人気のあるデザインは売り切れてしまうこともあるそう。キティちゃんのようなかわいいキャラクターの瓦煎餅もあり外国人にも大人気です。
贈る相手によって、デザインを選べるのもおすすめポイントです。
期間限定のパンダが描かれたデザインの瓦煎餅も購入しました。限定商品は松崎煎餅のホームページでチェックできますよ。
プレゼント・手土産にして贈る時には、瓦煎餅が割れないように気をつけてください。
銀座で買うプレゼント・手土産 かわいいお菓子③「瓦煎餅」
販売店:松崎煎餅
東京都中央区銀座5-6-9 銀座F・Sビル1F
お取り寄せ・通販:あり
▼▼松崎煎餅のオンラインショップはこちらから。
▼こちらの記事で詳しく書いています。
「冨貴寄(ふきよせ)」:菊廼舎きくのや(銀座5丁目)
菊廼舎の代表的な商品といえば「冨貴寄(ふきよせ)」
名前も素敵な和菓子ですが、お菓子を袋の外に出したとたんに「わあ~♡」と感動の声を出してしまうぐらい、お菓子自体もかわいいんです。
「ふきよせ」という名前の通り、さまざまな色、形の焼き菓子が入っています。ひとつひとつが、きらきらしてかわいい宝石のように感じます。
小さな袋タイプの商品を買いましたが、中にはお菓子がたっぷり入っています。この小さな袋に入ったタイプは、軽いので持ち運びも楽ちん。ちょっとしたプレゼント。手土産にピッタリです。
缶に入ったタイプもあります。
驚くことに、缶に入ったものは丁寧にひとつひとつを手で缶につめているそう。職人技の光るお菓子です。
銀座で買うプレゼント・手土産 かわいいお菓子④「冨貴寄(ふきよせ)」
販売店:菊廼家
中央区銀座5-8-8 銀座コアビルB1
お取り寄せ・通販:あり
電話注文可能
▼▼菊廼家のオンラインショップはこちらから。
▼こちらの記事で詳しく書いています。
「きのか」:瑞花ずいか(銀座7丁目)
瑞花(ずいか)は、本店が新潟にあるおせんべい・あられのお店です。直営店は、新潟以外だと銀座にしかありません。(2019年2月現在)
瑞花の数ある商品のなかでも特におすすめしたいのは、あられ「きのか」シリーズです。(上の写真は「桜あられ」)
「きのか」は、時期によって(春夏秋冬)でパッケージの袋も、中のあられの形が変わるかわいいお菓子なんです。
パッケージが変わるのはよくあるのですが、中のあられもまったく変わることにビックリ。全シーズン制覇したくなるかわいさです♡
季節ごとに、同じ相手へ一年を通してプレゼント・手土産に、ぜったいに喜んでもらえます。
春の「桜あられ」は、冬には「雪あられ」に変わりますよ。
こちらも素敵です。
銀座で買うプレゼント・手土産 かわいいお菓子⑤「あられ きのか」
販売店:瑞花(ずいか)
東京都中央区銀座6-6-5
東京都中央区銀座7-8-15(2019年7月から移転)
お取り寄せ・通販:あり
▼▼瑞花のオンラインショップはこちらから。
▼こちらの記事で詳しく書いています。
「空也もなか」:空也(くうや)(銀座6丁目)
銀座6丁目には気になるお店が。ちょ~~名店の「空也」です。
「空也」の最中(もなか)は予約をしないとほぼ購入できないので、銀座に行く前に予約してください。
予約は早めに。常に1週間~2週間前ではないと予約できない状態です。
「空也もなか」の予約の仕方を知っておくと、スムーズに予約できます。
銀座で買うプレゼント・手土産 かわいいお菓子⑥「空也もなか」
販売店:空也(くうや)
東京都中央区銀座6-7-19
日曜日はお休みなので注意してください。
お取り寄せ・通販:なし
▼こちらの記事で詳しく書いています。
「御目出糖(おめでとう)」:萬年堂(銀座5丁目)
銀座には、華やかな大通りを1本入ると「え~ここはどこ?」のような世界に入り込むようなことがあります。
そんな、不思議な世界にあるかわいい和菓子の名店が「萬年堂」です。とにかく、こんなところを入るの?という道を入っていくと、お店があらわれます。実際は、となりはプラダ路面店といった銀座のど真ん中なんですけれどね(笑)。
そんな萬年堂の名品が「御目出糖(おめでとう)」。一見地味な和菓子ですが、これが名品なんです。
銀座では、お祝いに欠かせない和菓子ともいわれています。
私も最近、銀座にある老舗のお店の新店舗オープンお祝い記念としてこの「御目出糖」をいただきました。
「御目出糖(おめでとう)」なんて、素敵なネーミング♡
結婚式の引き出物として利用するひとも多いそうです。
しつこいようですが、見た目は地味なんですけれどね(笑)。味は、甘さが控えめで蒸しパンのよう、食べてみる価値ありです。
おめでたいプレゼント・手土産としておすすめのかわいいお菓子です。
銀座で買うプレゼント・手土産 かわいいお菓子⑦「御目出糖(おめでとう)」
販売店:萬年堂
東京都中央区銀座5-8-20
お取り寄せ・通販:なし
▼▼萬年堂の公式ホームページはこちらから。
▼こちらの記事で詳しく書いています。
まとめ
「銀座」はたくさんのお店がありお買い物がすごく楽しいワクワクがとまらない街です。
そんな楽しい銀座にあるおすすめのお店で、1000円ぐらいで買えるプレゼント手土産にぴったりなかわいいスイーツ(お菓子)を選んでみましたがどうだったでしょうか。
ぜひぜひ、銀座でかわいい和菓子に出会ってくださいね♡
銀座を歩く時は、方向感覚を身につけておくのがおすすめです。
銀座1丁目は京橋・東京方面、銀座8丁目は新橋方面、真ん中の有名な和光の時計台がある十字路は4丁目になっています。
これだけ知っているだけでも、迷子になる可能性がぐっとへります(笑)

Hanako FOR MEN 特別保存版 銀座1丁目から8丁目までぜんぶ歩く。
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2017/09/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る