パンダ仕事から帰宅です。
パンダくん
ただいま。会社で名古屋土産をもらったよ。さっそく食べようよ。
茶箱
わあ~い。なんだろう、なんだろう。
ういろが大変身 ウイロバー・ういろモナカ
名古屋の定番土産”ういろ”がかわいく変身しています。
名古屋土産に”ういろ”はもう飽きたなと思っている人に、もう一度”ういろ”おすすめです。
かわいく変身した”ういろ”にびっくりしますよ。
☝こんなかわいいパッケージの”ういろ”?
☝これがあの地味な”ういろ”なの??
✔名古屋土産を探しているとき
✔珍しいお菓子をお土産にしたいと思っている人
✔名古屋土産の定番ういろに飽きたとき
基本情報・お取り寄せ情報
●商品名
ウイロバー・ういろモナカ
●価格
ウイロバー 5本セット 648円(税込)
ういろモナカ 5個セット 712円(税込)
(2019年3月現在)
●日持ち(賞味期限)
ウイロバー 3/30購入⇒4/27期限
ういろモナカ 3/30購入⇒4/27期限
1か月程度の日持ち
●販売店
大須ういろ
●お取り寄せ・通販:なし
一口ういろは通販でも販売しています。
▼「大須ういろ」の公式ホームページ
☟アマゾンでも購入できます。
”ういろ”って何?
いまさらだけど”ういろ”ってなんでできているんだろう?お餅ぽいような、羊羹ぽいようなお菓子だけど。
ういろは米粉で作られた蒸し菓子
【参考:「ウイロバー」商品説明書きより】
あのもちもちは米粉を使っているからなんですね。
名古屋に行くとあちこちでいろいろなお店が独自の”ういろ”を販売していて、まさに名古屋の定番土産となっています。
ウイロバー
☝パッケージも和菓子が入っているとは思えないほどのかわいらしさ。小さく型抜きされた窓からういろがちょこっと見えます。
☝中を開けるとびっくり。アイスバー型になっています。今まで見てきた地味なういろとはまったく違います(笑)
かわいい♡
☝箱のふた裏に書かれた説明書きにあるように個包装の開封方法もあり、手を汚さずにペロリと食べられるように工夫されています。
☝お皿に盛ることなく簡単に食べられますよ。
味の種類は5種類
さくら⇒桜葉
くろ⇒黒糖
しろ⇒プレーン
まっちゃ⇒抹茶
ないろ⇒小豆(こし餡)
どれもすごく味が濃いわけではないので食べやすいです。どの味のういろも、もっちり感がしっかりあります。
ういろモナカ
☝ういろモナカもかわいらしいくもありスタイリッシュなパッケージ。ウイロバーとお揃いぽい。
☝一つ一つがきちんと立派な箱に入っています。
味の種類は3つ
緑の箱⇒抹茶(2個)
白い箱⇒プレーン(2個)
赤い箱⇒桜(1個)
箱の中身はこんなかんじ
☝ひとつの箱のなかにはそれぞれ「あんこ、ういろ、モナカ」の皮が入っています。
手作りういろモナカ
①モナカの皮を出す
②モナカの皮にあんこをのせる
③あんこの上にういろをのせる
④もう一枚のモナカの皮をかぶせて完成
食べ終わってから思ったのですが。
モナカの皮にのせるあんこをまず半分にして、そのうえにういろをのせて、ういろの上に残りのあんこをのせるのもいいかも(笑)。あんこでういろをはさみこむ感じです。
手作りなので自由に楽しめます。
あんことういろの相性ぴったり
ういろのもちもち感もたまらないのですが(笑)、あんこのしっかりした味に感動しました。
つやっとした小豆の粒の残る粒あんは、甘すぎず、ういろの味も邪魔せず、”ういろ”との味の関係が絶妙ですよ。
まとめ
パンダくん
お土産でもらうとすごくうれしいね。
●持ち運び
ういろは重いのが難点だけど、崩れたり割れたりすることはないので安心して持ち運びできる(ただしモナカの皮が割れるのは心配あり)
●個包装
それぞれ個包装あり
●値段
買いやすい価格
●かわいさ(パッケージ・お菓子)
どこかレトロ感あるかわいいパッケージ
●日持ち(賞味期限)
賞味期限1か月程度なのでお土産として買いやすい
●保存方法
常温保存(直射日光・高温多湿を避けて保存)
●話題性
ういろは食べたことがあっても、こんなかわいいパッケージに入ったういろは初めての人が多いはず。話題性、かわいらしさたっぷり