【インスタで話題・バターのお菓子・個包装・那須のお菓子】
茶箱
【バターのいとこ】は栃木県那須で販売しているお菓子。
たまに東京でも催事で登場するし、お取り寄せも可能だよ
【バターのいとこ】
おもしろいネーミングですけれど、これには意味があるんです。
バターは牛乳から5%しか採れない貴重なもの。
実は、その残りのほとんど(90%)が無脂肪乳となり、脱脂粉乳として安価に販売されているのです。
その無脂肪乳だって、愛情込められて作られた牛乳の一部なのに。
そこで、もっとその価値を高めようと考え、生まれたのが「バターのいとこ」だそうです。
【参考:「バターのいとこ」公式ホームページより】
茶箱
牛乳がおじいちゃんおばあちゃん、バターはお父さんお母さん、その兄弟が無脂肪乳(脱脂粉乳)、その子が【バターのいとこ】になるのかな。
【バターのいとこ】取り扱い催事の見つけ方
インスタなどでブームになり、大人気なお菓子だとは知っていましたが、なかなか購入する機会がありませんでした。
が、東京のデパートで催事がありようやく購入することができました。
【バターのいとこ】の常設実店舗は栃木県那須の1店舗のみ(2020年11月)
その他の地域で実際に購入できる方法は、デパートの催事やイベントに出店されるのを狙うのみになっています。
どうやって調べるかというと。
【バターのいとこ】公式インスタで催事のお知らせがわかるようになっています。
*通販でのお取り寄せもありますよ
この投稿をInstagramで見る
茶箱
デパートの催事などをマメにチェックするのもおすすめ。見つけたらぜひ買ってみて!
【バターのいとこ】はこんなお菓子だよ
箱に入っているのは、金色の細長い包み。
ゴージャス!
”金”の板が入っているよう(笑)
包みを開けると横にながーいゴーフル(ワッフル)が登場します。
なんと横12㎝ほどあります!
冷蔵庫に入れておかなかったら、かなりふんわりやわらかめになっていました。
ゴーフル(ワッフル)中は、端はふんわり真ん中にキャラメルのようなかたまりが挟まっていました。
これは無脂肪乳から作ったミルク感たっぷりのジャムだそうです。
那須のしあわせ新銘菓「バターのいとこ」です。
やさしい甘さに、ほんのり塩味。
そしてふんわり、トロリ、シャリシャリの食感も楽しめました。
なにこれ!
食べたことのない味だわ。
冷蔵庫に保管しておくとまた味が変わります。
お菓子自体が固くなっていて、持っただけで違いがわかりますよ。
中のジャムがギュッと固くなって、味も濃くなった気がします。
冷蔵庫にいれておいて食べたほうが好みの味だったよ。
カカオ(CACAO)はゴーフル(ワッフル)の色で区別できますよ。
(茶色が強め)
中に挟まっているジャムもカカオ(チョコレート)味です。
私はカカオ(チョコレート)味の方が好き。
【パッケージ】可愛くてちょっぴりゴージャス
カワイイ牛が描かれているユニークなデザイン
プレーンは黒、カカオ(CACAO)はピンクです。
おそろいデザインのショッパー(紙袋)もかわいい。
このパッケージ欲しさに購入してしまう人も多いはず(笑)
とってもキュートだもの
【こんな時にどうぞ】SDGsに興味のある人へ贈りたい
話題の「SDGs(持続可能な開発目標)」に興味のある人に贈りたいです。
【バターのいとこ】のコンセプトは、バターを作るときにでる、残りのほとんど(90%)が無脂肪乳となり、脱脂粉乳として安価に販売されているのをその価値を高めた商品をつくろうと考えて作られたものだからです。
「大事に育てた牛からとれる牛乳を無駄なくつかう、大事にしている」
SDGsの17の目標のうちの「15:陸の豊かさを守ろう」になるのではないかなと思います。
茶箱
牛への愛情から、こんなにおいしいお菓子が生まれるのかもね。
【お取り寄せ・通販】バターのいとこ
お取り寄せ・通販:あり
うれしいことに【バターのいとこ】は通販でのお取り寄せがあります。
(2020年11月現在)
【基本データ】バターのいとこ
●商品名:バターのいとこ
● 購入場所:今回は東京大丸の期間限定催事(2020/11/11~11/24)
東京でもデパートの催事やイベントにちょくちょく登場します。
栃木県那須には実店舗「バターのいとこ」がありますよ。
この投稿をInstagramで見る
●金額:1箱3枚864円(税込)2020年11月現在価格
● 賞味期限:10日程度 11/11購入⇒11/22期限
●保存方法:25℃以下の涼しい場所に保管
茶箱
【バターのいとこ】は、牛への愛情を感じる”SDGs(持続可能な開発目標)”のお菓子だったわ
ぜったいにまた買いたい!
かわいい”牛”マークのお菓子といえば【東京ミルクチーズ工場】もおすすめ。