ショコラひよ子 東京限定で新登場
東京駅で買えるおすすめ東京土産として、2019年7月10日に東京ひよ子から新登場した東京限定のチョコレートあんこ入り「ショコラひよ子」を紹介します。
茶箱
なじみのある”ひよ子”よりも、見た目も味も大人ぽい魅力たっぷりのひよ子だよ。
チョコレート饅頭タイプのひよ子
ありそうでなかったチョコレートあんことチョコレートが中に入ったひよ子。
見た目はふだんのひよ子よりやや色黒で、ぽっちゃりボディとチョンチョンと穴のあいた目は同じです。
チョコレート入りの外皮の中はチョコレートあんこと、ひよ子のお腹の下方にはやわらかいチョコレートが入っています。
茶箱
チョコレートの皮、お腹の中のチョコレートあんこ、チョコレートと3層仕立でチョコレートが楽しめるよ。
しっとりした甘めの皮と、さらさらのチョコレートあんこですっきりした和風味に、こっくりトロリとしたチョコレートが洋風味のコクを加えてくれます。
あんことチョコレートの和洋折衷お菓子になっていて、年齢を問わずおいしく食べられます。
「名菓ひよ子」の種類は?
お馴染みの「名菓ひよ子」の誕生から107年。
通常販売している名菓ひよ子や、紅茶のひよ子・塩あんこひよ子・黒糖ひよ子といった季節限定ひよ子の仲間に続いて登場したのが、この東京限定の新作「ショコラひよ子」です。
ひよ子は季節限定商品が多いことも魅力。ひよ子のラインナップを知っておくと、あなたもひよ子通です。
・「塩ひよ子」販売期間:初春~夏
・「紅茶ひよ子」販売期間:秋~冬
・「黒糖ひよ子」販売期間:秋~初春
新しい「ショコラひよ子」の登場によってひよ子仲間が増え、さらにいろいろなひよ子が通年楽しめるようになりました。
▼▼通常販売している「ひよ子」を食べたときの記事はこちら。
▼▼季節限定の「紅茶ひよ子」を食べたときの記事はこちら。
JR東京駅改札内で買える限定品
「ショコラひよ子」はJR東京駅改札内にある「HANAGATAYA」グランスタ東京中央通路店で買えます。
現在(2019年7月)はここでしか買えない限定品です。
▼▼同じ「HANAGATAYA」で買える!かわいいいちごの焼き菓子もおすすめです。食べてみた記事はこちらです。
手土産にぴったり
限定品なうえに新発売となると手土産にもぴったり
「ショコラひよ子」は小分け販売はなく、3個入り/6個入りの箱入りで販売しています。
箱のパッケージは黒を基調として黄色と金色が使われた高級感たっぷり
じっくりふたをみるとうっすらカカオがびっしり描かれていて、かっこいいですよ。
箱の中は区切られ1個ずつひよ子がきちんと収まるようになっています。
見た目のゴージャス感もあり丁寧なつくりの箱ですので、手土産にはぴったりです。
見慣れたひよ子はかわいいイメージですが「ショコラひよ子」は大人ぽい
ふつうのひよ子を見慣れている人でも「ショコラひよ子」にはびっくりするはずです。
基本情報
●価格
3コ入 648円(税込)/ 6コ入 1,188円(税込)(2019年7月)
1個あたり 216円
●日持ち(賞味期限)
7/10購入⇒7/24期限 2週間程度
●販売場所
JR東京駅改札内「HANAGATAYA」グランスタ東京中央通路店
お取り寄せ・通販情報
「ショコラひよ子」は残念ながらお取り寄せ・通販はあり
東京ひよ子では、電話・FAXにて商品の注文ができる通販があります。
詳しくは「東京ひよ子」のホームページをみてくださいね。
まとめ
新発売された東京限定の「ショコラひよ子」いかがでしたか?
新発売なうえに限定品となれば話題性もあり手土産にぴったりです。
あんこ好きさんにもチョコレート好きさんにも、どんな年齢層の人にも喜んでもらえるお菓子でしたよ。
東京駅で手土産を選ぶのに悩んだ時は参考にしてみてくださいね。
茶箱
抹茶とも合うチョコレート菓子だったよ。
●持ち運び
箱に入っているので持ち運びは簡単だが、顔の部分が崩れやすいお菓子。丁寧に取り扱ったほうがよい
●個包装
個包装あり
●値段
買いやすい価格
●かわいさ(パッケージ・お菓子)
大人ぽいデザインのパッケージ
●日持ち(賞味期限)
賞味期限2週間ほど。お土産・プレゼントにぴったり
●保存方法
常温保存(直射日光・高温多湿を避けて涼しいところで保存)
●話題性
新商品であり限定品。話題性はたっぷり。