東京駅で女性が手に持っていたショッパー(お店の紙袋)に可愛いリスのイラストが描いてあることに気づきました。
「あれ?どこのお店のなんだろう?」
リス好きとしては見逃せません。
調べたところ、東京駅そばの大丸東京店にある店舗ノア(Noix)のものだと判明。
ここにしかないお店だそうです。
さっそくノア(Noix) に行って、お菓子3種類を買って食べてみたので紹介します。
✔人気のナッツのスイーツ(お菓子)
✔行列がなく買いやすい東京土産
✔ここでしか買えない東京土産
ノワ(Noix)リスが大好きくるみ(ナッツ)のお菓子
基本情報・お取り寄せ情報
●商品名
ウォールナットクッキー
くるみのミルフィーユ
ショコラ・デ・ノワ
●価格
ウォールナットクッキー(4枚入) 648円【税込】
くるみのミルフィーユ(6個入) 1,620円【税込】
ショコラ・デ・ノワ 1,080円【税込】
(2019年3月現在)
●賞味期限
ウォールナットクッキー 3/13購入→4/22期限
くるみのミルフィーユ 3/13購入→4/4期限
ショコラ・デ・ノワ 3/13購入→7/2期限
●販売店
ノア(Noix)
常設店は東京大丸店のみ(2019年3月現在)
●お取り寄せ・通販:なし
ノア(Noix)は東京のどこにあるの?
2019年常設展はたった1店舗です。(2019年3月)
大丸東京店1F(東京駅そば)にあります。
常設店はここにしかないので東京土産にぴったりの商品。東京駅からすぐの場所で買えるのでとても便利です。
通常であれば並ばずに買える
平日の夕方5時ごろに、東京駅そばの大丸にある店舗に行きました。
行った日がホワイトデーの前日だったせいで、ビジネスマンのおじさまや若者たちがわんさかいます。
ノアにも5人ほどの人が並んでいました。(すべておじさん(笑))
通常であれば、ほとんど行列がなく購入できると思います。レジの対応は2人で、5~10分くらいで購入できました。
お菓子を買うために東京に来ただけではないなら、さっと買える東京土産がうれしいですよね。
ノア(Noix)のキャラクター
☝リスとクルミのワンポイントデザイン。ビニールの袋もおそろい。
クルミ(ナッツ)をもった飾り気のないリスで、かわいいよりもおしゃれな感じ。
東京駅を歩く大人でも男性でも持っていても恥ずかしくないです。スーツにも合いますのでビジネス手土産にもおすすめ(笑)。
ちなみに、ノア(Noix)はフランス語で「木の実」という意味だそうです。
ウォールナットクッキー
☝4枚入りのパッケージ
☝裏面の口を開けるとリス登場、かわいい♡。
☝きちんと個包装されたクッキーがでてきます。個包装のパッケージは大人ぽいデザイン。
たっぷりのクルミ(ナッツ)がのっている
☝ウォールナットクッキーの表と裏
さくさくのクッキーの上にはチョコレート。その上にはキャラメルとたっぷりの刻んだクルミ(ナッツ)がのっている3層になった焼き菓子。
大きさは直径6センチ程度。
さっくりとしたクッキーに、こってりしたキャラメルとカリっとした甘いくるみ(ナッツ)が香ばしいです。
ちょっと歯にくっつくので歯磨きは忘れずに(笑)。
今回食べた3種類のノア(Noix)のお菓子の中では私の一番のお気に入りです。
販売している箱の種類と値段
ノア(Noix) は箱での販売になります。(1個の個別販売はなし)
(4枚入)【税込】648円
(6枚入)【税込】972円
(9枚入)【税込】1,458円
(12枚入)【税込】1,944円
(18枚入)【税込】2,916円
(30枚入)【税込】4,860円
(2019年3月現在)
さまざまな枚数のタイプが揃っているので選びやすいです。
くるみのミルフィーユ
☝6個入りタイプ。黒に金色のゴージャスなパッケージです。
☝6個すべてがきちんと個包装されています。
☝個包装パッケージはリスが金色に輝いています。
☝きちんとプラスチックの容器に入っているので、表面のパイ生地がボロボロこぼれてしまう心配は少なくなっています。
ねっとりキャラメルとサクサクパイ
キャラメルヌガーの中にはたっぷりのくるみ(ナッツ)入り。ホワイトチョコレートも加えてミルフィーユではさんでいます。
大きさは横6センチ×縦2センチ×高さ2.5センチ程度。
ねっとりしたキャラメルとさくさくのパイ生地が食感も楽しめます。
販売している箱の種類と値段
くるみのミルフィーユは箱での販売になります。(1個の個別販売はなし)
(6個入)【税込】1,620円
(10個入)【税込】2,700円
(2019年3月現在)
2種類しかないのですが、ウォールナットクッキーを含むギフトセットもあります。
チョコレート(ショコラ・デ・ノワ)(冬季限定商品)
☝ピンク色のかわいいパッケージ。
☝プラスチックの筒のなかにはビニール袋に入ったチョコレート。個包装にはなっていません。
カリカリくるみ(ナッツ)&チョコレート
☝ゴロゴロと石のようなかたち。
キャラメルでコーティングされたくるみ(ナッツ)をさらにチョコレートでくるんでいます。
くるみ(ナッツ)のコリっと固さとキャラメルのシャリシャリ感が不思議でおもしろいチョコレートのお菓子です。
ダークなチョコレートを使用しているので甘さはほとんどなく大人向け。
販売している箱の種類と値段
味は3種類で、それぞれカカオの分量産地が異なります。ピンク色のパッケージはどれも同じなので注意が必要です。
ペルー カカオ62%
ドミニカ カカオ72%
エクアドル カカオ80%
ショコラ・デ・ノワは3種類あってサイズはどれも同じ。
(1本)各1,080円【税込】
まとめ
茶箱
かわいいリスのキャラクターのお菓子は見逃せない。東京駅限定なのでお土産にもぴったりだよ。
●持ち運び
それほど重さはないのですが、どれも箱タイプなので大きな箱になるとがさばる
●個包装
クッキーとミルフィーユは個包装されているので配布用お菓子としてもおすすめ
●値段
クッキーは買いやすい価格だけど、ミルフィーユは少しお高め
●かわいさ(パッケージ・お菓子)
ワンポイントのリスとクルミがかわいくもあり大人ぽいパッケージは男性や年配の人・ビジネス用にもおすすめ
●日持ち(賞味期限)
賞味期限が1か月ちかくあるので手土産やプレゼントに最適。
●保存方法
常温保管
(高温多湿・直射日光を避けて)
ミルフィーユは25℃以下、チョコレートは28℃以下で保管
●話題性
ここ東京駅ちかくの大丸デパートにしか常設展がないので、まだ食べたことのない人が多いはず。話題性たっぷり。
お店の混雑が少なめで買いやすいおすすめの東京土産です。
+++++++++++++++++
こちらのブログでは、プレゼントにおすすめする本や、最近ふえつつあるユニークな本屋さん、ブックカフェを紹介しています。ぜひ、のぞいてみてくださいね。
▼▼こちらのアドレスからブログが見られます。
https://pooh70inu.hatenablog.com/
+++++++++++++++++