楽しめるみそ汁!組合せ50通り
【家にいよう】
家にいながら楽しめる美味しいモノ・可愛いモノを探して紹介しています。
家にいる時間が長くなるとめんどくさいのが食事
お腹はへるけれど、食事を作るのめんどくさいんですよね。
しかも1日3食。
作って片づけて、また作って片づけてとなると、一日中台所に立っているという奥さまもいるぐらいです(笑)
「せめて”汁もの”は簡単にできればいいな」
と思っている人に、おすすめのインスタントみそ汁をお教えしますね。
かんたんにお取り寄せできますよ。
産地のみそ汁めぐり
通販サイトで購入できるインスタント味噌汁です。
数あるインスタントみそ汁ですが、この「産地のみそ汁めぐり」の魅力はみその種類と具の種類がハンパなく多いことなんです!
家でつくるみそ汁といえば、いつも同じみそを使って、同じような具を入れて。そんなみそ汁を何十年も飲んでいる人が多いと思うのですが。
「産地のみそ汁めぐり」は、そんなマンネリみそ汁生活に”喝”を入れてくれます。
あなたの新しいみそ汁生活がスタートしますよ。
名産みその種類は5種類
「産地のみそ汁めぐり」には日本全国の名産味噌が5種類(各12食)が入っています。
5種類ってスゴイ数ですよね。
①仙台みそ合わせ
豊かな香りとしっかした旨味が特長
仙台みそ50%
②信州みそ
さわやかな香り、すっきりした後味が特長
③三州豆みそ合わせ
濃厚な旨味と程よい酸味が特長
三州みそ50%
④加賀みそ合わせ
芳醇な香り、上品な甘みが特長
加賀みそ80%
⑤九州みそ合わせ
麦麹由来のまろやかな甘みと香りが特長
九州みそ50%
あなたにとって、ふるさとのみそ、食べ慣れているみそ、なじみのないみそ、が入っているはずです。
具は10種類
みその種類の多さにもビックリしましたが、それにまして具はさらに驚きの10種類!
1週間違う具のみそ汁が楽しめますよ。
①わかめ(わかめ、ふ、ねぎ)
②油あげの具(油あげ、わかめ、ねぎ)
③とうふの具(とうふ、わかめ、ねぎ)
④長ねぎの具(長ねぎ、わかめ)
⑤オクラの具(オクラ、とうふ、わかめ、ねぎ)
⑥あおさの具(あおさ、ふ)
⑦白菜の具(白菜、油あげ、わかめ、ねぎ)
⑧かきたまの具(かきたま、わかめ、ねぎ)
⑨チンゲン菜の具(チンゲン菜、わかめ)
⑩ほうれん草の具(ほうれん草、わかめ)
かきたまの具、オクラの具なんて、インスタント味噌汁の具としては、なかなかお見かけしないレアものですよね。
組合せは自由 おどろきの50通り
☝箱の中にはみそと具の小袋がびっしり
もちろんみそと具の組み合わせは自由。
みそと具の組み合わせは、なんと50通りにもなります。
おみそ汁生活が楽しくなります。
「お気に入りのみそ×具組み合わせ」投票企画をしたところ、人気の組み合わせは
信州みそ合わせ×あおさ
九州麦みそ合わせ×あおさ
(同票1位)
「九州麦みそ合わせ×かきたま」
「信州みそ×ほうれん草」
「三州豆みそ×あおさ」
も人気だったようですよ。
意外にも、あおさが人気なんですね。
あおさのように具がさっぱりしたものだと、さらにみその味が引き立ちますよ。
【参考:楽天市場 ひかり味噌「産地のみそ汁めぐり」商品紹介サイトより】
作り方
男性でも子どもでもカンタンに作れます。
みそと具を選んで、カップにいれて、お湯を注ぐだけですから。
お湯を注ぐときにヤケドに注意するくらいでしょうか。
基本は熱湯を約160ml注ぐのですが、お湯の注ぐ量によって好みの味の濃さに調節できます。
みそ汁の味はどうなの?
当たり前ですが、みその味は確実に違います(笑)
みその味って、こんなにも違うんだと感動するくらいです。
具の量も程よく入っているので、さみしい感じはありません。
十分に満足できる味です。
基本情報
●商品名:ひかり味噌「産地のみそ汁めぐり」
●価格:1箱(60食入)税込1706円(2020年4月アマゾン価格) お取り寄せサイトによって価格は異なります。
●賞味期限:2020年4月に購入⇒2020年10月までの期限
通信販売
ひかり味噌「産地のみそ汁めぐり」はお取り寄せで購入できます。
アマゾン、楽天、アスクルなどで取り扱いがあります。
▼画像をクリックするとアマゾンへ
まとめ
・大量60食いり
・味噌と具の種類がハンパない
・カンタンにおいしいみそ汁が味わえる
ひかり味噌「産地のみそ汁めぐり」はいかがでしたか?
飲むたびに、みそと具の組み合わせを楽しめるほど、みそと具の種類が多いのが魅力的なインスタント味噌汁です。
これさえあれば、カンタンにおいしいみそ汁が毎日でも味わえます。
お取り寄せ可能なので、ぜひ食べてみてくださいね。
【参考:楽天市場 ひかり味噌「産地のみそ汁めぐり」商品紹介サイトより】
茶箱
「毎日みそと具の組み合わせで悩むのが楽しいよ(笑)」