バンクシー初心者向け本3冊
バンクシーってなんぞや?
2020年日本のアートシーンで話題になるだろうバンクシー。
(2020年は横浜・東京・大阪で展覧会が開催されることが決定しています)
2018年サザビーズのオークションでのシュレッター騒ぎ以来、多くの人が知ることになったバンクシーですが。
そもそもバンクシーとはなんぞやと思っている人も多いはず。
そこでバンクシー初心者の私がバンクシーを知るために読んだわかりやすい本3冊を紹介します。
新書『バンクシー アートテロリスト』
新書なのでバンクシー初心者でも、かなり読みやすく書かれています。
バンクシーの作品をカラーで見られるのは口絵の17点、本文中ではいくつかの作品を見ることができます。
バンクシーの作品を見て楽しむというよりも正体不明のバンクシーが誕生した経緯や、バンクシーの源流、世界的なストリート・アーティストへの道、メディア戦略家としてのバンクシーなどについてが書かれています。
バンクシー自身にかなり近づけるような内容で、全く知らなかったバンクシーがすぐ近所に住んでいるかっこいいお兄さんのような気分になれましたよ(笑)
この本ではバンクシーを通してストリート・アートとしての表現の自由、資本主義とアートの関係なども考えるき っかけになります。
『BANKSY YOU ARE AN ACCEPTABLE LEVEL OF THREAT【日本語版】』
バンクシーの核心に迫る初の作品解説集。
最新の作品を多数掲載、謎に包まれた彼の全てが分かる作品集になっています。
近年10年間の作品を中心にバンクシーの作品の解説、彼の思想、時代背景などを
詳細に伝えるバンクシー完全読本で、この1冊にすべてが網羅されています。
『BANKSY(バンクシー)』
~次はどこに出現して何を風刺するのかな~
話題のバンクシーがこの一冊でわかる!
世界の現実をコミカルに表現した社会風刺が衝撃的
どこかおしゃれ感を感じる作品からは
バンクシーの発する声が聞こえてきそう
バンクシーの絵からは、言語が違っていても、一見意味がわからない絵であっても、その絵が描かれた場所、バックグランドを知るとバンクシーの考え、意見、メッセージがビシビシと伝わってきます。
雑誌Casa BRUTUS (カーサ ブルータス) 「BANKSY バンクシーとは誰か?」
雑誌でもBANKSY特集の雑誌も発行されました。
ほぼ雑誌1冊丸ごとバンクシーについて書かれた雑誌です。
オールカラーでバンクシー作品が見られますし。
バンクシーに関するあれやこれや情報も満載です。
東京都のバンクシー作品といわれる「かわいいねずみ」について
バンクシーの年表
世界中のバンクシー作品を探す旅
作風ごとにバンクシー作品を紹介
などなど
バンクシーの基本から応用編までが、一気にわかります。
たった990円でこれだけの内容がぎゅっとつまっているなんて。
かなりおすすめです。
まとめ
バンクシー初心者向け おすすめ本3冊はいかがでしたか?
バンクシーを知ることで現代アートについて、世界にはこびる社会問題についても考えるきっかけになりました。
アートだけではなく、新しい世界観が広がるバンクシー本3冊でしたよ。
▼紹介した本はこちら。画像をクリックするとアマゾンへ。

BANKSY YOU ARE AN ACCEPTABLE LEVEL OF THREAT【日本語版】
- 作者:Patrick Potter
- 発売日: 2013/12/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)