かわいいを探せ!

大人向け絵本・可愛いスイーツを紹介

バルセロナ展の混雑は?実際に行って鑑賞した展覧会レポート

展覧会「奇蹟の芸術都市バルセロナ展

☝「バルセロナ展」パンフレット

 

「奇蹟の芸術都市バルセロナ展」は2020年2月8日から4月5日、東京ステーションギャラリーで開かれている展覧会です。

 

鑑賞してきたので、会場内の混雑・雰囲気・写真撮影・所要時間などをレポートしますね。

今後の混雑予想もしてみましたよ。

 

 

鑑賞前の混雑予想

 

●新型ウィルスの影響で人が少なそう

 

●春休み前なので混雑のピークはまだまだ

 

⇒⇒「混雑していない」と予想しました。

 

鑑賞日はどんな日?

 

日にち:展覧会始まって2週間目

曜日:ふつうの金曜日

時間:夕方3時ごろ 

天気:くもり 風がなくおだやかな一日

 

当日の混雑状況

 

☝「バルセロナ展」パンフレット

 

この日、この時間は混雑していませんでした

 

●チケット売り場:列はなし

 

●ロッカー:空きあり

 

やはり人の数は少なめです。

混雑具合は、いつもの平日午後3時ごろとおなじくらい。

ウィルスの影響でもっともっと人がいないかもしれないな~と思っていたので、想像よりはにぎわっていました。

 

今後の混雑予想

 

ウィルスの影響がなければ、 ほどほど人気展覧会になるはずです。

 

絵画だけでなく、工芸品や建築図面などの展示もあり、いろいろな面からバルセロナ美術が楽しめますので。

 

春休みは、ほどよく混雑しそうです。

 

混雑を避けたねらい目

 

私の考えた混雑を避けた鑑賞のねらい目は

 

●平日の夕方

普段は午後6時まで開館しているので夕方4時30分ごろから見始めても十分に鑑賞できます。

さらに金曜日は8時まで開館していますよ。

(※入室は閉室の30分前まで)

 

東京駅の改札からすぐの場所にある便利な美術館です。お買い物のついでや、仕事帰りにちょっと寄ってみることも可能ですよ。

 

お得なチケット

 

学生さんにはうれしい期間があります。

親子で、友達同士、デートで気軽に鑑賞できますね。

 

[東京駅周辺美術館学生無料ウィーク]

学生無料ウィーク

3月1日(日)~3月15日(日)の期間、受付にてご本人様の学生証提示で入館料が無料

 

★詳しくは「東京ステーションギャラリー」のホームページで確認をお願いします。

 

会場内の一番の混雑はどこ? 

 

☝「バルセロナ展」パンフレット一部

ピカソ《座る若い男》1899年 東京ステーションギャラリー

 

ピカソの作品が人気でした

 

当然と言えば当然ですよね。

 

スペインが生んだ世界の巨匠パブロ・ピカソ。彼もパリに住む前はバルセロナで活躍していました。

ピカソの若かりし頃のスケッチも展示されていましたよ。

 

展示会場の最後のエリアではミロ、ダリ、ピカソ、ル・コルビュジエの作品が見られます。

ここが一番の人気・混雑でしたよ。

 

会場の雰囲気・印象  

 

 

☝「バルセロナ展」パンフレット一部 

ミロ《花と蝶》1922-23年 横浜美術館

 

情熱を感じる展覧会という雰囲気があります。

 
絵画、ドローイング、彫刻、家具、宝飾品など約130点が展示されています。

スペイン・バルセロナの情熱が伝わる、見飽きることのない展覧会でした。

 

都市の近代化が進んだ1850年代から、万博を経て1930年代後半のスペイン内戦に至るまでの約80年間のカタルーニャ芸術を楽しめます。

アントニ・ガウディなど現在のバルセロナの景観をつくった建築家たちや、ここで若き日々を過ごしたピカソ、ミロやダリの作品を楽しめました。

 

ウィルス対策

 

会場内では、みなさんしっかりとマスクをしていました。

会場でマスクが配られるということはありませんでしたので、自身で用意をしていくことを強くおすすめします。

 

そして何よりも具合が悪いときは「行かない」といった気遣いも必要です。

ひとりひとりの気遣いで少しでもウィルスの蔓延を防ぎ、展覧会の鑑賞中止などという最悪の事態は避けたいです。

お互いに十分に気をつけあいましょう。

 

写真撮影は?

 

会場内は写真撮影できません。

 

鑑賞時間

 

私の場合は40分ほど。

 

普段はのんびり鑑賞派の私ですが。

 

ワイドショーのウィルス情報があまりにも怖かったので、マスクをして、同じ場所にとどまらないよう、人にあまり近づかないようにして足早に鑑賞しました。

 

本当は本当はもっとじっくり見たかったのですが仕方ありません。

 

できれば会期末までにもう一度心に余裕を持って見に行けたらいいなとは思っています。

 

「奇蹟の芸術都市バルセロナ展」基本情報

 

会期:2020年2月8日(土)〜4月5日(日)

会場:東京ステーションギャラリー

観覧料:当日一般1300円

▼公式ホームページはこちら。

http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202002_barcelona.html

 

読んでおきたい・読みたい関連本

 

スペイン美術についてほとんど知識がなかったので、事前にもうちょっと勉強していけばよかったなと思っています。

 

▼画像をクリックするとアマゾンへ

 

●ピカソを描いた原田マハさんの小説は読みやすい

暗幕のゲルニカ (新潮文庫)

暗幕のゲルニカ (新潮文庫)

  • 作者:原田 マハ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2018/06/28
  • メディア: 文庫
 

 

●スペイン美術を学ぶ

プラドで見た夢―スペイン美術への誘い (中公文庫)

プラドで見た夢―スペイン美術への誘い (中公文庫)

  • 作者:神吉 敬三
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2002/02/01
  • メディア: 文庫
 

 

●ガウディ、ダリを知る

僕はガウディ (芸術家たちの素顔)

僕はガウディ (芸術家たちの素顔)

 
もっと知りたいサルバドール・ダリ (生涯と作品)

もっと知りたいサルバドール・ダリ (生涯と作品)

  • 作者:村松 和明
  • 出版社/メーカー: 東京美術
  • 発売日: 2016/06/30
  • メディア: 単行本
 

 

まとめ

 

「奇蹟の芸術都市バルセロナ展」のレポートいかがでしたか?

 

バルセロナ・スペインの情熱があふれる雰囲気の展覧会でしたよ。

2月時点では混雑していませんでしたが、春休みに向けて人がどんどん増えてきそうですよ。

ウィルス対策もしっかりとして鑑賞を楽しんでくださいね。

 

*混雑予想などはあくまでも参考程度にしてくださいね。

 

2020年見逃せない展覧会情報が載っている雑誌『日経おとなのOFF』おすすめです。

バルセロナ展の特集はありませんが。

▼画像をクリックするとアマゾンへ

日経おとなのOFF 2020年 絶対に見逃せない美術展(日経トレンディ2020年1月号増刊)

日経おとなのOFF 2020年 絶対に見逃せない美術展(日経トレンディ2020年1月号増刊)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2019/12/06
  • メディア: 雑誌