かわいいを探せ!

大人向け絵本・可愛いスイーツを紹介

浜離宮恩賜庭園 抹茶と和菓子が楽しめる徳川将軍家の庭園

東京の新橋駅から歩いて15分くらいの場所にある浜離宮恩賜庭園に遊びにいってきました。

f:id:pooh70inu:20190424190008j:plain
 茶箱

都会にいながら緑と池が楽しめて、おもいっきりのんびりできるよ。

浜離宮恩賜庭園

都心の駅からも歩いて行ける広々とした浜離宮恩賜庭園は、家族で過ごすのにも、デートにもぴったりの場所です。

一人でぼ~~とのんびりするのもおすすめ。

見どころがたくさんあり、撮影スポットも満載なのでカメラを持っている人はぜひ行ってみてほしいと思います。

さらに、庭園内には抹茶と和菓子が楽しめる茶屋もありますよ。

 

浜離宮恩賜庭園 基本情報

●開館時間

午前9時~午後5時(入園は4時半まで)

●休園日

年末年始(12/29-1/1)

●場所

入り口は2か所あります。

①大手門口

都営地下鉄大江戸線「築地市場」駅

都営地下鉄大江戸線・ゆりかもめ「汐留」駅

下車徒歩7分

JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋」駅

下車 徒歩12分 

②中の御門口

都営地下鉄大江戸線「汐留」駅下車10出口 徒歩5分

JR「浜松町」駅下車 徒歩15分

●入園料

大人一般300円

●庭園ホームページ

▼▼こちらから見ることができます。詳しくは公式ホームページで確認してください。

https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html

 

”中島の御茶屋”で抹茶が楽しめる

 

中島の御茶屋は宝永4(1707)年に造られて以来、将軍や奥方、公家たちが庭園の眺望を楽しんだ場所です。

*現在の建物は昭和58(1983)年に再建したもの

☝対岸から見た中島の御茶屋。木に囲まれた平屋造りが素敵な建物です。

ここの茶屋からは庭園の緑と池を眺めることができ、大きな窓から入りこむさわやかな風を感じながら抹茶と和菓子のセット(有料)が楽しめます。

 

2019年5月

上生菓子は”鷹”と”春バラ”、”菖蒲”の3種類がありました。(こちらで選べることはできずランダムで提供されます) 

☝春バラの上生菓子

☝鷹の上生菓子

 

上生菓子のほかには薯蕷まんじゅうも選べました。

上生菓子と抹茶セット 720円

薯蕷まんじゅうと抹茶セット 510円

(2019年5月現在)

 

屋外で飲む抹茶は、形式ばらずに気軽に飲めてだれもが楽しめます。

こんなふうに楽しむ抹茶がいちばんおいしい♡

 

浜離宮恩賜庭園とは

☝都会の近代的な高層ビルが庭から見えるおもしろい風景が楽しめます。

 

海水を引き入れた潮入りの池と、二つの鴨場がある徳川将軍家の庭園です。

 

承応3(1654)年、徳川将軍家の鷹狩場に4代将軍家綱の弟で甲府宰相の松平綱重がここに別邸を建てました。

6代目将軍家宣が将軍になったのを機に、この屋敷を将軍家の別邸として「浜御殿」と呼ばれるようになります。

以来歴代将軍によって改修と造園が行われて、11代目将軍家斉の時代にほぼ現在の庭園の形になりました。

 

明治維新後は皇室の離宮となり「浜離宮」となります。

昭和20年には東京都に下賜し、昭和27年には国の特別名勝及び特別史跡に指定されました。

 

浜離宮恩賜庭園のみどころ

潮入の池

海水を引入れているので、潮の干満によって池の趣が変わるおもしろい池、都内にある江戸庭園では唯一現存する海水池です。

池にはセイゴ、ハゼ、ウナギなどの海水魚が住んでいます。

 

松の御茶屋、燕の御茶屋

11代目将軍家斉の時代に建てられたのですが、戦争で焼失してしまいました。

残された礎石などを調査して、平成22(2010)年に松の御茶屋が、平成27(2015)年に燕の御茶屋が復元されました。

江戸時代当時の雰囲気を感じられる建物、ここにいるとタイムスリップしたようです。

☝燕の御茶屋 釘隠しの形が燕または燕子花(かきつばた)の形だったからともいわれている。当時は南宋の画家などの絵を飾っていたそうです。

☝松の御茶屋 中島の御茶屋と対をなす外観になっている。池への展望がとても良い。

 

季節ごとに楽しめる花

春にはナノハナ、モクレン、ソメイヨシノ、フジ、ボタン、ツツジなど

夏にはハナショウブ、アジサイ、サルスベリなど

秋にはコスモス、モミジ、イチョウなど

冬にはロウバイ、ウエ、スイセンなど

の花が庭園のあちこちで楽しめます。

☝5月に訪れた時はフジが満開でした。ナノハナもきれいに咲いていました。

 

ピクニック広場あり

庭園の中にはピクニックのように敷物をひいて楽しめる広場もあります。

お弁当を広げておいしいものを食べたり、ゴロリと横になってのんびりすることもできます。

ひとりでも、カップルでも、家族で楽しめます。

 

庭園アプリガイドあり

「Tokyo Parks navi(東京パークスナビ)」

庭園アプリガイドを使うと自分のスマートフォンがガイド端末になり、庭園のあちこちを紹介してくれます。

庭園をめぐるおすすめコースを教えてくれたり、園のイベントも教えてくれます。

6言語に対応しているので外国人にもおすすめできます。

*無料です

 

こちらの記事もよんでみて

汐留にあるちょっとお店「グランプラス」にも寄ってみてはいかが?お土産にぴったりのチョコレートです。www.pooh70.com

まとめ

 

浜離宮恩賜庭園は都会にいながら、たっぷりの緑を感じられる場所です。

見どころもたくさんあるので、撮影スポットもたくさん。カメラ好きさんにもおすすめの庭園です。

この庭園では、なんといっても庭園の中で楽しめる抹茶と和菓子が一番のおすすめです。ぜひぜひ心地よい茶屋で抹茶を一服してみてくださいね。