かわいいを探せ!

大人向け絵本・可愛いスイーツを紹介

フリーズドライの味噌汁・スープ:茅乃舎 東京駅で買うお土産 手軽に一流の味を楽しもう

かわいいプレゼント・手土産におすすめの商品をお持ち帰りして食べてみます。

f:id:pooh70inu:20180322180924j:plain

かわいいプレゼント

 

両親や目上の人への贈り物を探している人へ

仕事が忙しくて料理をあまりしない人へ

家で手軽に一流の味をあじわってほしいとき

おすすめの手土産・プレゼントです。

 

フリーズドライの味噌汁・スープ:茅乃舎

 東京駅は、冬休みを直前に控えて混雑がひどくなってきています。東京駅を利用する人のなかには、帰省などで荷物が大きくてたいへんな上に、お土産を買わなくちゃという人も多いですよね。

混雑した東京駅の中でウロウロ、「何を買おうかな~」と悩むのも大変ですので、事前に買う手土産・プレゼントにおすすめのお菓子をみつけてみました。

 

主婦の間で大ヒット商品になっている「茅乃舎」の”だし”。「いくらおいしくても”だし”だけだと食べられない(笑)から、手土産やプレゼントにはどうかな~?」とずっと思っていたのですが。

手軽に「茅乃舎」の味を楽しめるフリーズドライの味噌汁・スープを見つけました。これなら賞味期限も長くて手土産・プレゼントにピッタリです。

 

東京駅にある「茅乃舎東京駅店」は、東京駅の改札をでてすぐグランスタ丸の内にあり、最寄りの改札は「丸の内地下中央口改札」になります。

 

 

パッケージ

 

●きのこの味噌汁(4個入り)

810円(税込)(2018年12月現在)

<茅乃舎だし入>シリーズは、白の袋になります。

パッケージは、おしゃれな白を基調に黒と赤の文字とイラストが描かれています。無駄のないデザインが、高級感を感じさせます。

中に入っている個包装の袋も同じデザインです。おかあさんと四つ子のよう(笑)

個包装の裏面にも大袋と同じことが明記してあります。

作り方、商品の原材料名や賞味期限、保存法、販売者、栄養成分表もきちんと書かれています。

なので、ちょっとしたおすそわけなど、いろいろな種類の個包装のもの1個1個を組み合わせて贈る・配ることもできます。友達・親子同士で分け合うこともできるので便利です。

 

●ごぼうの味噌汁(4個入り)

810円(税込)(2018年12月現在)

<煮干しだし入>のごぼう味噌汁は、茶色の袋。かなり渋めのデザインですが高級感もあります。

大袋と同じデザインの個包装された4個が入っています。

 

●茸とオニオンスープ(4個入り)

864円(税込)(2018年12月現在)

<野菜だし入>のシリーズは黄色の袋。若い人でも受け入れやすいカジュアルな感じのデザインになっています。

大袋と同じデザインの個包装された4個が入っています。

 

今回はこの3種類を購入してみましたが、ほかにもたくさんの種類があります(2018年12月現在)。

 

●茶色の袋シリーズ(ごぼうの味噌汁と同じ)

なめこの味噌汁

●緑色の袋シリーズ

あおさの味噌汁

●白色の袋シリーズ(きのこの味噌汁と同じ)→茅の舎だり入

海乃七草味噌汁

長ネギとわかめ

ほうれん草とたまご 

●黄色の袋シリーズ(茸のオニオンスープと同じ)→野菜だり入

野菜と卵のスープ

 

たくさんの種類があり選ぶのに悩んでしまいますが、贈る相手の好みを考えながら選ぶのは楽しいですよね。

 

贈り物用に箱もあり、好きな商品を選んで箱の中に入れてもらえます。ギフト箱は有料324円です。

 

ショッパー(紙袋)は紺色のシンプルなデザインです。

今回は普段とは違って、小さな雪の結晶が散りばめられたデザインがもらえました。(普段はシンプルな紺色だけのデザインです。)

かなりシンプルなので、男性も持ち歩きしやすいデザインです。

 

見た目・味 

 

今回食べてみた味噌汁・スープは3種類。3種類とも注ぐお湯の量は160mlです

高級な日本料理のお店ででてきそうな、本格的なお味が手軽に楽しめました。

 

●きのこの味噌汁

注ぐ前の状態は、赤い色だいぶ茶色に近い色のフリーズドライ。

 

お湯を注ぐと、あっという間にたくさんのきのこが浮かび上がってきます。

きのこの種類は、なめこ・ぶなしめじ・まいたけが入っています。(商品の原材料名より)。やわらかい、つるっとした食感のきのこでがお腹にたまります。

味は、コクがあり濃いめ。

味噌は米味噌と豆味噌、だしは茅の舎だしが使われています。

 

●ごぼうの味噌汁

注ぐ前の状態は、白いフリーズドライ。

 

お湯を注ぐと、白いお味噌汁に変身。小さく細目に刻まれたごぼうが姿を現します。

多めに入っているごぼうは食べやすいサイズにカットされていますが、しっかりとごぼうの繊維感を感じます。

味はさっぱり。しょうがの風味が効いています。

味噌は麦味噌、だしは煮干しだしが使われています。

 

●茸とオニオンスープ

お湯に注ぐ前は、黄色にちかいフリーズドライ。

お湯を注ぐと、たっぷりのオニオンときのこが浮かび上がってきます。原材料名には、「具(オニオンソテー、ぶなしめじ、マッシュルーム、まいたけ、玉ねぎ、えのき茸、パセリ)」と書かれてます。たくさんの種類のきのこが入っていることがわかります。

オニオンが炒めすぎていないので、きちんと食感が楽しめるのもオニオン好きにはうれしいです。

野菜だしが使われています。

洋風のスープもフリーズドライがあると便利です。

 

基本情報・お取り寄せ情報

●菓子名:フリーズドライの味噌汁・スープ

●賞味期限:1年ほど

●販売店:茅乃舎  東京駅のほかにも店舗あり

東京(山手線で行ける範囲)には、東京駅・日本橋にあるコレド室町・ミッドタウン六本木・高島屋新宿店にも店舗があります。

本店は福岡県になります。

お取り寄せ・通販:あり

▼▼お店の公式ホームページはこちら。

茅乃舎|久原本家通販サイト

 

まとめ 

フリーズドライの味噌汁・スープ:茅乃舎 をプレゼントとするときに、気になる項目を細かくチェックします。

①重さ・持ち運び

軽いですが、荷物としてがさばるのが難点。箱に入れてもらった方が荷物的には持ち運びやすい。(箱代は有料)

②値段 

個包装1個200円程度。なかなか高級な味噌汁。

③小分け(個包装)

個包装あり。

④かわいさ(パッケージ・お菓子)

無駄のない高級感あるパッケージ。年配の人や目上の人にも贈りやすいデザイン。

⑤日持ち(賞味期限)

フリーズドライなので賞味期限長め。

⑥保存方法

常温保存(高温多湿・直射日光を避け保管)

⑦話題性

主婦に大人気の茅乃舎商品。ちょっとお高めな商品は贈り物でほしい(笑)ので、もらいたい人が多いはず。食べたことがあることも自慢になりそう。

 

f:id:pooh70inu:20180322221243j:plain

普段あまり家で料理をしない人にも喜ばれる贈り物だね。