かわいいプレゼント・手土産におすすめのお菓子を実際に買って食べてみます。
カステラ フクサヤキューブ:福砂屋(長崎市)
ごくごく普通の見た目のカステラが、コロンとした箱に入っているだけなのですが。
パッケージ
キューブ型のパッケージで、どの面にも、かわいい絵が描いてあります。箱のサイズは、縦6センチ×横5センチ×高さ6.3センチぐらい。デザインは、季節や地域ごとにパッケージのカラーバリエーションが異なるそうです。
かわいい箱のミシン目にそってぐるりと開けると、プラスチックのフォーク、薄紙に包まれたカステラが出てきました。
お店の紙袋は、レトロな感じで素敵。カステラと同じ色の「茶色と黄色」の紙袋です。
見た目・味
ぎゅ~~と生地のつまったカステラ、香ばしい焼き色が美しいです。
1個かと思いきや、真ん中に切れ目が入っているので、簡単に、きれいに、二つに分けることができます。
フォークでカステラ生地を切ろうとすると、生地の弾力感にびっくり。驚くほどの弾力はありますが、不思議なことにしっとり感もあるので、生地がもそもそしていません。食べやすいです。
カステラの底には、ザラメがついていて口のなかでシャリシャリとします。しっとりしたカステラ生地に、このシャリシャリの感触がアクセントになっています。
しっかりと甘さはありますが、すっきりした甘みのカステラです。
おそるべき弾力を生み出している秘密は、なにかというと。
熟練した職人が、ひとつひとつ手つくりでつくる伝統のカステラ
「福砂屋」公式ホームページより
寛永元年(1624年)の創業以来、一貫して不変ということに驚きます。なんと、ミキサーも使ってないそうですよ!!あの生地の弾力は、手わざによるものなんですね。
長崎といえば、カステラが元になっている「カスドース」というお菓子も有名です。
「カスドース」の記事はこちらにあります。こちらは、驚きのフレンチトーストのようなお菓子です。
長崎平戸と和菓子には深い関係があります。詳しくはこちらの記事で。ここにも、カスドース登場します。
基本情報
●菓子名:カステラ
●価格:1キューブ250円(税抜)(2018年8月現在)
●賞味期限:3日間ぐらい(季節によって変わる)
●原材料 :鶏卵、砂糖、小麦粉、水あめ
蜂蜜、水、ミルクは、使っていない。
いずれも精選吟味した添加物を一切使用しない厳選材料を用いています。
「福砂屋」公式ホームページより
●製造:福砂屋(長崎市)
本店は長崎市にありますが、東京のデパートにも店舗があります。店舗情報は、ホームケージからも検索できます。
▼▼こちらから、福砂屋(長崎市)の公式ホームページをみられます。
https://www.fukusaya.co.jp/index.html
●オンラインショップ・お取り寄せ:あり
長崎お土産通販「長崎おみや」や楽天市場、アマゾンでの取り扱いがあります。
▼▼こちらから、長崎お土産通販「長崎おみや」のページがみられます。
▼▼こちらから、アマゾンのページが見られます。
▼▼こちらから、楽天のページが見られます。
まとめ
カステラ フクサヤキューブ:福砂屋(長崎市)をプレゼントとするときに、気になる項目7点を細かくチェックします。
①重さ・持ち運び
1個は重くないが、数個になるとずっしり重みは出てきます。ひっくりかえったりしても平気なので、持ち運びしやすい。
②値段
1個は500円以下なので買いやすく、箱に入っているので見た目も安ぽく見えない。
③小分け(個包装)
5個、15個、20個入りのギフトセットがあります。個包装されているので小分けは可能。
④かわいさ(パッケージ・お菓子)
かわいい箱のデザインが数種類あるのもプレゼントとしてはうれしい。
⑤日持ち(賞味期限)
思ったよりも日持ちはしないので、注意が必要。
⑥保存方法
常温で大丈夫。(高温多湿を避けて)
⑦話題性
伝統的な手法で、ひとつひとつが手づくりということも伝えると驚かれるはず。カステラをつくっている原材料は安心な素材のものなので、小さな子でも安心して食べられる。

自信をもって贈ることができるお菓子だよ。おしゃれなデザインはビジネス用にも使えるね。