東京渋谷にあるBunkamuraザ・ミュージアムで行われている『くまのパディントン展』を見てきました。

むちゃくちゃかわいい、ムフムフした茶色の礼儀正しい、イギリス紳士くまに会いに行こう♡
[展覧会パンフレット]
- 混雑度:『くまのパディントン展』Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
- おすすめ度:『くまのパディントン展』Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
- 所要時間:『くまのパディントン展』 Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
- 展覧会のみどころ:『くまのパディントン展』 Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
- 気になった作品:『くまのパディントン展』 Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
- お楽しみ①:音声ガイド
- お楽しみ②:イギリス文化についてかかれたキャプション
- お楽しみ③:チケット半券サービス
- お楽しみ④:パディントンがゲームになった
- お楽しみ⑤:パディントンタウンがオープン予定
- 展覧会の基本情報:『くまのパディントン展』 Bunkamuraザ・ミュージアム
- おすすめ本:パディントンに関連する本・映画
- おすすめ!一緒にまわっておきたい美術展
- まとめ:『くまのパディントン展』 Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
混雑度:『くまのパディントン展』Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
★★★★☆(★5満点 多いほど混んでます)
[展覧会パンフレット]
平日のお昼ごろにいきました。
梅雨が近いので、貴重な晴れ間を利用して、行ってきました。
お!!思ったよりも混雑しています。
平日だから子どもはいないのですが、大人にもパディントンは人気が高いんですね。
原画が多く、ひとつひとつの作品が大きくなく、みんな、作品をじっくりと見たり読んだりしますので、 どんどん混雑してしまう感じです。
入ってすぐが、一番混雑していました。
特に、女性同士の二人組が目立ちましたが、意外にも、男性もわりと多めです。年齢層も、若い人から年配の方まで多岐にわたっていました。
休日は、渋谷という場所柄、若いカップルなんかも増えそうですね。
おすすめ度:『くまのパディントン展』Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
★★★★☆(★5満点)
くま好きには、おすすめ!
絵本が好きな人、イギリスひいきの人、かわいいものが好きな人にも、おすすめします。
映画にもなるくらいの世界中の人気者パディントンを、もっともっと知ることができます。
パディントンのかわいさに、大人も子どもも、男も、女も、だれもが「ほっこり」した気分になれる美術展になっています。
所要時間:『くまのパディントン展』 Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
ミュージアムショップもみて、合計で1時間ぐらいでした。
作品を、じっくりと見たり読んだりしますので、時間がかかります。
4コマ漫画などもあり、絵を見てセリフを読んだり。
う~ん、じっくり見ようと思うと、時間はどんどん過ぎていきます。
楽しい時間なんですが、用事が詰まっている方は、時間配分にも注意が必要だと思います。
ミュージアムショップにも、じっくり見たい、買いたい商品がたくさんあるので、お見逃しなく!!
展覧会のみどころ:『くまのパディントン展』 Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
①パディントンの誕生秘話を知る
[Bunkamuraマガジン5月号]
世界中で愛される、紳士なくまパディントンの誕生が生み出されたきっかけは?
Bunkamuraマガジン5月号の表紙は、パディントンの物語を生み出したマイケル・ボンドさんです。
②パディントンの生態(笑)・七変化を知る
[展覧会作品リストより]
パディントンってどんなくまさんなの?という疑問にお答えします。
「パディントンの経験したあれこれ」と題したコーナーでは、好奇心旺盛なパディントンの七変化がみられますので、要チェックです。
ゴルフウェアのパデイントン
絵描きになったパデイントン
裁判官コスチュームのパデイントン
医者になったパデイントン
料理評論家パデイントン
理髪師にもなっています。
どのパディントンもかわいい♡
③絵本のパディントン
実は、パディントンを描いたアーティストは時代によって異なるのです。
パディントンの絵は、最初はフレッド・バンベリーが描き、その後は、時代と共にいろいろなアーティストによって、新たなパディントンが生み出されてきました。
「クマのパディントン」 マイケル・ボンド作/R.W.アリー絵 理論社
フレッド・バンベリー、デイビッド・マッキー、R.W.アリー、ジョン・ロバンによる原画が見ることができます。
この絵はペギーフォートナムの描いたパディントン。日本では、おなじみのパディントンですね。
[展覧会音声ガイドリストの一部抜粋]

- 作者: マイケルボンド,ペギーフォートナム,松岡享子
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 2002/06/20
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (28件) を見る

パディントンのクリスマス―パディントンの本〈2〉 (福音館文庫 物語)
- 作者: マイケルボンド,ペギーフォートナム,Michael Bond,Peggy Fortnum,松岡享子
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 2002/11/20
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
④漫画のパディントン
絵本や商品デザインだけでなく、パディントンは4コマ漫画にもなっています。
イギリスの新聞「ロンドン・イブニング・ニュース」に掲載されたチャーミングな漫画の原画、アイバー・ウッドの作品がみられます。
気になった作品:『くまのパディントン展』 Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
フレッド・バンペリーの描くパディントン
[Bunkamuraマガジン5月号]
右上の、水彩画がフレッド・バンペリーの描いた「パディントンのかいもの」の原画(1973年)です。
小さなくまパディントンが「PB」と書かれたスーツケースをもちながら、たくさんの商品を抱え込んでいる姿が、かわいすぎです。
後ろからカートを運んでくるスーパーの店員さんの笑顔もまぶしいわ(笑)
この絵は、私が小さな頃絵本で見た記憶があり、懐かしさでいっぱいになりました。
パディントン駅に設置されているパディントンの銅像(複製)
[Wikipediaより]
会場に入ってすぐにこの銅像(複製)が出迎えてくれます。
思ったよりも小さめサイズにビックリしますが、ななめ角度でスーツケースに腰かけている姿は、日本映画の「寅さん」に似てます(笑)。
会場では、駅にいるパディントンと写真を撮れるコーナーもあります。
お楽しみ①:音声ガイド
音声ガイドのナビゲーターは、瀬戸康史さんです。
瀬戸君、NHK Eテレのお菓子作りの番組「グレーテルのかまど」で、毎回おねえさんに声をかける声(セリフ)、むちゃくちゃかわいいですよね。
▼番組「グレーテルのかまど」の詳しい情報はこちらから
音声ガイドでは、あのかわいい声でパディントンを紹介してくれます。
さらに、ぜったいにおすすめなのが、ガイド番号100になっている「〈スペシャル〉松岡亨子さん朗読「ブラウン夫婦がパディントンに初めて会う場面」」。
松岡さんの、ハリのある声で読まれるパディントンの話に、ワクワクしてきます。
聞き逃しのないように!!
お楽しみ②:イギリス文化についてかかれたキャプション
会場のあちこちに、パディントンに関わるイギリスの生活、お菓子などのキャプションがあります。
日本人の私にとって、なじみのないものもあり、勉強になりました。
ポートベロー通り(イギリスの地名)
トフィー(お菓子)
ベークドアラスカ(お菓子)
などがありますので、会場で探して読んでみてください。
お楽しみ③:チケット半券サービス
展覧会チケットの半券を提示すると、展覧会の期間中に渋谷東急本店の対象ショップ、レストランで素敵なサービスが受けられます。
東急本店は、Bunkamuraザ・ミュージアムと直結しているので便利ですし、Bunkamuraの地下にある「ドゥマゴ パリ」、1F「ロビーラウンジ」でも使えます。
ランチタイム、おやつタイム、おしゃべり喫茶タイムの参考にしてください。
お楽しみ④:パディントンがゲームになった
スマホゲーム「パディントンラン」は、パディントンが大好物のマーマレードを集めながら、ロンドンの街中を走りまわるゲームです。
どんなふうにパディントンが動くのか、気になります。
基本は無料ですが、アイテム課金があります!!
お楽しみ⑤:パディントンタウンがオープン予定
神奈川県相模原市にある「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」に、2018年7月オープン予定なのが、「パディントンタウン」です。
さがみ湖リゾートプレジャーフォレストの公式ホームページのお知らせによると、
この夏パディントンタウン開業決定!
プレジャーフォレストに、この夏パディントンタウンがオープンします。
赤・青・黄の3色を中心に賑やかに彩られた
「パディントンタウン」には、ミニコースターや迷路、トレイン
などの小さなお子様でも楽しめる5種類のアトラクションとスナック・スイーツメ
提供するカフェ、休憩スペースがあり、いたるところで様々な格好をしたパディントンに出会うことが出来る施設です。
ご期待下さい!!
名称「パデイントンタウン」
概要
①5種類のアトラクション
(「ミニコースター」、「迷路」2種、「トレイン」、「シューティングアトラクション」)
②「スイーツ&スナック」カフェ
③休憩スペース
面積 4,420㎡
入園料 無料 ※ただし、プレジャーフォレストへの入園料は必要)
開業 2018年7月予定
といった内容です。
かわいいタウンになりそうです。
展覧会の基本情報:『くまのパディントン展』 Bunkamuraザ・ミュージアム
会期:2018/4/28(土)-6/25(月)
場所:Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
展覧会ホームページ:▼詳しくはこちらへ。
おすすめ本:パディントンに関連する本・映画
パディントンは、映画もあります。
映画では、リアルなパディントンに驚きます!!
むちゃくちゃおすすめ作品。
小さなお子様向けの絵本。

- 作者: マイケルボンド,R.W.アリー,Michael Bond,R.W. Alley,木坂涼
- 出版社/メーカー: 理論社
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
小学中高学年くらいになったら、こちらの本も読めます。

- 作者: マイケルボンド,ペギーフォートナム,松岡享子
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 2002/06/20
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
おうちで、紅茶とクッキーで「お十一時」でもしながら楽しみたいです。
ちなみに、「お十一時」とは、昼の11時に、パディントンが親友のグルーベさんと一緒に、ココアと菓子パンを片手に、おしゃべりをすることだそうです。
おすすめ!一緒にまわっておきたい美術展
JR渋谷駅のとなりの駅、JR目黒駅から歩いて10分程度のところにある東京都庭園美術館では、『鹿島茂コレクション フランス絵本の世界』がひらかれています。
会期は、2018年6月12日までです。
こちらでは、かわいいフランスの絵本が楽しめます。
まとめ:『くまのパディントン展』 Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
とにかくかわいいパディントンに会えます♡
私にとっては、小さな頃に図書館で借りて読んだパディントンが懐かしく、なんだか胸があつくなる展覧会でした。
私が小学生のころ、当時はインターネットも普及していませんでしたし、千葉県のとある市に住んでいた私は、実際に外国人すら見ることのない時代!!でした。
そんな私は、図書館のパディントンの本を読んで、イギリスってこんな文化の国なのか~と、異国の地の生活スタイル、文化を知りました。
あのときの、ワクワクした、ドキドキした、憧れの気持ちは、今でも忘れられません。
この展覧会を見ているうちに、少女だった自分を思い出し、また再会できたような気がしました。
素敵な時間を過ごすことができました~。

くまのパディントンは、どんなトラブルをおこしても、礼儀正しい、まっすぐな性格なので、みんなから愛される。素敵なくまさんだな。