谷中にある朝倉彫塑館の開館50周年記念「猫百態―朝倉彫塑館の猫たち―」を見てきました。
入り口にも彫刻があります。ちょっと怖い・・・・・・。
- 展覧会の内容:朝倉彫塑館「猫百態」
- お勧め度:★★★★(★5満点):朝倉彫塑館「猫百態」
- 混雑度:★★(★5満点 多いほど混んでます):朝倉彫塑館「猫百態」
- 所要時間:朝倉彫塑館「猫百態」
- 気になったかわいい作品:朝倉彫塑館「猫百態」
- お楽しみ①建築物も楽しみましょう
- お楽しみ②AKN(朝倉の猫)総選挙に参加しよう。
- まとめ:朝倉彫塑館「猫百態」
- 展覧会の基本情報:朝倉彫塑館「猫百態」
展覧会の内容:朝倉彫塑館「猫百態」
朝倉 文夫(あさくら ふみお、1883年(明治16年)3月1日 - 1964年(昭和39年)4月18日)は明治から昭和の彫刻家(彫塑家)である
[Wikipediaより]
朝倉文夫氏が愛した猫たち。
今回は、朝倉彫塑館が所蔵する朝倉氏の猫たちが全作品並んでいます。
猫が思いっきり楽しめます♡
猫の彫刻だけでなく、朝倉氏の有名な彫刻「大隈重信像」も見ることができました。
大きくて迫力あります。
[展覧会パンフレット]
館内には靴を脱いで中に入ります。
靴下は必ずはいていきましょう。
事前に靴下に穴が開いていないかも確認!!が必要です(笑)
2階3階と階段で上がります。
階段には気をつけましょう。
お勧め度:★★★★(★5満点):朝倉彫塑館「猫百態」
猫好きな人は感動できるほど!!
猫がたくさんです。
日本家屋の建築に興味のある人にもおすすめします。
素敵な朝倉邸と中庭を楽しめます。
混雑度:★★(★5満点 多いほど混んでます):朝倉彫塑館「猫百態」
平日火曜日の11時ごろに行きました。
ちらほら人はやってきます。
ご夫婦や谷中周辺散歩中のお友達同士の方が多いようでした。
邸内の畳の和室から、のんびり中庭の池を眺める時間はありました。
所要時間:朝倉彫塑館「猫百態」
じっくりみて30分程度です。
彫刻も楽しんで、朝倉邸宅と庭を楽しんで、この時間ぐらいです。
気になったかわいい作品:朝倉彫塑館「猫百態」
「原題不明(背伸びする)」
1919年ごろ
気持ちよく背中をのばす猫がかわいすぎます!!
ヨガでこの猫のポーズ、よくやります(笑)おなじみのポーズ。
今にも動き出しそうな猫ちゃんです。
「はるか」
1918年頃
彫刻なのに、猫ぽい柔らかな動きが表現されています。
なんだか身体が、かゆそう(笑)
お楽しみ①建築物も楽しみましょう
朝倉氏の邸宅の建築も見ることができます。
素敵な日本家屋、家の中のどの窓からも見える中庭の池も楽しめます。
お楽しみ②AKN(朝倉の猫)総選挙に参加しよう。
お気に入りのブロンズ猫作品に投票できます。
私も投票してきました。
まとめ:朝倉彫塑館「猫百態」
猫がかわいいのはもちろん楽しめます。
朝倉氏の彫刻が、近くからじっくり見られるのも嬉しいです。
猫の筋肉や骨格など身体のラインを彫刻なのにしっかりと感じられるのが、気持ち悪いほどです(笑)
一番感動したのは、病気の猫(「愛猫病めり」)も彫刻にしていたこと。
かわいいだけでない、元気な時だけでない、猫の一生をきちんと見つめていた朝倉氏の猫への愛がこの作品から伝わってきました。
ちなみに私は猫の彫刻と同じくらい、朝倉邸の日本家屋と中庭が気に入りました。
あんな家に住んでみたいな~と思っています。
展覧会の基本情報:朝倉彫塑館「猫百態」
2017年9月2日(土)~12月24日(日)
東京台東区 谷中 朝倉彫塑館
入館料:一般500円
かわいいポストカード見つけちゃいました。
ちょっと市原悦子主演の「家政婦は見た!」を彷彿させる猫がかわいすぎ(笑)
シリーズになっている人気商品!!