東京汐留にあるパナソニック汐留ミュージアムで『マティスとルオー展 手紙が明かす二人の秘密』に見てきました。
マティスとルオー。
二人の絵には共通するところがない気がするけれど。
仲良しだったのかな?
展覧会『マティスとルオー展 手紙が明かす二人の秘密』
平成29年1月14日~平成29年3月26日(日)まで
パナソニック汐留ミュージアム
混雑度:混雑なし
平日の夕方4時半すぎごろに行きました。
思ったより空いていました。
一人で来ている方が多く、みなさん静かに鑑賞されていました。
ので、私もマイペースでゆったり気持ちよく鑑賞できました。
ミュージアムがそんなに広くないので、団体のお客様がいると一気に混みそうです。
所要時間
30分程度です。
ルオーをじっくりみたら45分程度でしょうか。
音声ガイドはありません。
お勧め度:ルオーが好きにおすすめ
ルオーが好きな方におすすめします。
マティスが好きな方だとちょっと物足りないかもしれません。
マティスの”赤”は楽しめませんが、切り絵の『ジャズ』は楽しめます。
また、二人の書簡を通じて男の友情?を感じたい方にもおすすめです。
展覧会の内容
ルオーの作品
なぜかルオーの方が強烈すぎて、ルオーばかりが目についてしまいます。
ルオーの作品については、宗教色が強く、すごい厚塗りの絵のイメージがあります。
そして、なぜかみなキリストに見える、ちょっと怖い感じの作品という感じもあります。
今回の展覧会のルオー作品は、今まで見てきた作品に比べると薄塗りでした。
薄塗りルオーの方が好きです。
マティス作品
油絵の作品は少なめでした。
展覧会の後半に切り絵作品『ジャズ』より約15作品がありました。
この切り絵の作品は、モダンでおしゃれな作品です。
現代の普通のお宅に飾ってあっても、浮くことなくマッチする作品です。
二人の手紙
”ほのぼの”します。
手紙でお互いの健康の心配をしあえる関係ぐらい、二人はけっこう仲良しです。
家に持って帰りたい作品
①マティス『室内二人の音楽家』
[展覧会パンフレットより]
今回のベスト作品でした。
女の子のドレスもかわいいし、お部屋のインテリアもかわいいですね。
テーブルにのったお菓子もおいしそうです。
リビングに飾りたいなと思いました。
かわいらしい音色と二人のおしゃべりが聞こえてきそうな作品です。
②マティス『ラ・フランス』
体のラインが下半身ぽっちゃりですので、果物の洋ナシを思い出させます。
この作品はその名のとおり「フランス」という国を象徴しています。
中でもナチスの侵攻を機に描かれた美しい絵画、マティスの《ラ・フランス》やルオーの『気晴らし』シリーズなどに、彼らが共に大切にしていた祖国への愛を見出します。
「マティスとルオー展」公式ホームページより
う~ん、なるほど。
そういわれれば、洋服のデザインがフランスの国旗ぽいですね。
まとめ
苦手なルオー作品ですが、薄塗りルオー作品が多めでしたので、じっくり鑑賞できました。
普段(厚塗りルオー作品)は、じっくり見るのも怖いのですが・・・。
ルオーとマティスの手紙を読んでいると、この二人の芸術家は、二人とも家族想いで、友達想いの心温かな二人だったんだな~と思いました。