今年2017年年始、茶道のお稽古で登場した和菓子は「玉椿」でした。
お稽古で一番の楽しみは和菓子、今年もいろいろな和菓子と出会えることを期待しています。
- かわいい和菓子:玉椿(たまつばき) 伊勢屋本店(姫路)
- かわいい和菓子のお店:姫路 伊勢屋本店
- かわいい和菓子:和菓子の名前「玉椿」とは
- かわいい和菓子:「玉椿」と徳川家のつながり
- かわいい和菓子:「玉椿」 伊勢屋本店(姫路)
かわいい和菓子:玉椿(たまつばき) 伊勢屋本店(姫路)
[Wikipediaより]
姫路にある伊勢屋本店の「玉椿」は、うっすらピンク色のおもちが上品でかわいい和菓子。
女子が好きなピンク色で、もちっとした姿♡
心がときめく和菓子です。
もちもちの餅の中は、白い”あん”。
上品なルックスの割には、案外甘めな感じがするあんこです。
玉椿のこだわり
しっとりとした黄身餡を薄紅色の求肥で包んで「椿の花」に見立てております。玉椿には原料として、白小豆(しろしょうず)が使用されています。
白小豆とは・・・極限られた生産量で希少な小豆です。
「幻のあずき」白小豆は、淡い黄色味をおびた白色をしており、香り豊かな風味と上品な甘みがあり、皮が柔らかく口当りが良い食感が特徴です。姫路・播磨地方観光・グルメ・名産品紹介『はるまるしぇ』ホームページより
白小豆という貴重な小豆をつかっている「白い餡」だったんですね。
また、甘みが砂糖とは違う甘みを感じたのは、白小豆の「天然の甘み」だったようです。
原材料にこだわりがある、かわいい和菓子です。
伊勢屋本店」ホームページによると、 平成元年には「第21回全国菓子大博覧会(松江)にて「玉椿」が裏千家家元賞を受賞」してます。
お墨つきの、抹茶と相性ぴったりのかわいい和菓子なんですね。
かわいい和菓子のお店:姫路 伊勢屋本店
場所:姫路市龍野町
「伊勢屋本店」ホームページをみると「元禄年間に創業した伊勢屋本店は、姫路藩の酒井家御用菓子司として歩んでまいりました。」と書かれている、姫路にある老舗のお店です。
オンラインストア:あり
かわいい和菓子:和菓子の名前「玉椿」とは
和菓子として「玉椿」という名前(銘)も素敵です。
玉椿とは、
①ツバキの美称。ツバキは、古来長寿の木とされ、末長くめでたい意をこめる。
[季] 春。 → 大椿だいちん
②白玉しらたま椿の異名。
三省堂 デジタル大辞泉の解説より
たくさんある椿の種類のひとつかと思いましたが、総じて”美しい椿”のことをいいます。
また、ツバキは縁起のよい花なので、年始にぴったりの和菓子です。
玉椿を調べていた時に目にした、『大椿』という言葉も気になりました。
大椿(だいちん)
《「荘子」逍遥遊から》中国古代の伝説上の大木の名。8000年を春とし、8000年を秋として、人間の3万2000年がその1年にあたるという。転じて、人の長寿を祝っていう語。
三省堂 デジタル大辞泉の解説より
なんだか、物語がうまれそうな壮大な言葉でした(笑)
「椿」繋がりで、覚えておこうと思います。
かわいい和菓子:「玉椿」と徳川家のつながり
11代将軍・徳川家斉の娘と姫路城主酒井忠学との婚礼を祝って “玉椿”が作られ、姫路藩の御用菓子に用命されました。
「伊勢屋本店」ホームページより
徳川家。
東京(関東)に住んでいると、徳川家って出てくるとなんとなく身近な(笑)感じがするんですよね~。
ふむふむ、こちらは、家斉さん関係ですか(笑)
ちなみに。
本『TOKUGAWA15』(徳川15)によると、

TOKUGAWA 15(フィフティーン) 徳川将軍15人の歴史がDEEPにわかる本
- 作者: 堀口茉純
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 2011/09/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
家斉さんって側室が40人ぐらいいて、うち16人が出産して、実子数が55人(28男27女)もいたそうです。
そのなかでも成人したのは13人男12人女なので、12人の中の一人が姫路藩にお嫁に行った子なんですね。
この時代(今も?!)は、嫁ぎ先を探すのは大変だったそうです。
徳川家のお嬢様をお嫁にもらうのは名誉でもあり、迷惑な話でもあったようです。
なぜなら、押しつけられた?大名家は将軍家の子女を迎えるにあたって、膨大な支出を余議なくされたといいます。
姫路藩も徳川家に逆らえなかったのでしょうかね??・・・・・・。
かわいい和菓子:「玉椿」 伊勢屋本店(姫路)
優雅な名前「玉椿」のついた和菓子の、うすピンクのかわいいルックスをみると、かわいらしい徳川家のお姫様が姫路に来てくださり、「いらっしゃいませ」のような歓迎ムード一色のようなイメージがありますが、
現実には・・・・・・。
と思いながら、この和菓子「玉椿」を食べるのもおもしろいです(笑)