可愛いモノ(パン・紅茶)をなんでも集めています。
女性とバッグ この関係は切っても切れない。 バッグと女性のつながりはとっても深いものがあります。 ちなみに最近までブランドバッグを持つことがステイタスだと思っていた私ですが、ある年に革のバッグの重さに耐えられなくなり、最近は軽くてガシガシ使え…
女性セブンで特集された『学校に行けない子どもたちへ』 7人の有識者の人たちが、親と子に向けてメッセージを送ってくれています。 その中でとっても心に残ったのが五味太郎さんのメッセージ 五味さんは絵本作家でたくさんのベストセラー絵本を生み出してい…
女子向けコスメ雑誌『美的』7月号でも特集が組まれているSDGs(持続可能な開発目標) 環境問題なんて眼鏡をかけた三つ編みの地味な人(ちょ~偏見ですがあくまでも例えです)、規律委員や学級委員長、生徒会の子が取り組むようなものなんじゃないの? なん…
70歳すぎてもまだ皇太子というイギリスの皇太子チャールズ皇太子 日本では、エリザベス女王と孫のウィリアム王子&キャサリン妃夫婦、ヘンリー&メーガンの間に挟まって少し影の薄い人ですが。 そう! あのダイアナ元妃の旦那さんだった人ですよ。 今回はチ…
緊急事態宣言という未曽有の事態を経験して、現在の状況、さらには未来の状況に不安を感じる日々を過ごしています。 不安な日々の中、自分の生き方(生活)を見直してみました。 結果、無駄だったことがわかったり、実際にやってみたら便利だったり、必要な…
2021年4月20日更新 女性の間で人気の可愛い刺し子 おうち時間が増えて、気になっている人も多いですよね。 可愛い刺し子の柄には日本の伝統文様が使われています。 実はこれらの文様には、それぞれ意味があるのを知っていますか? 可愛い刺し子の柄、日本の…
家でほっこりした時間を過ごしたい時に必要なモノはお茶ですよね~。 緑茶?紅茶?コーヒー?麦茶? 家にいる時間が長くて、毎日何を飲もうか悩んでしまいませんか? おうちカフェのメニューにノンカフェインのお茶”桑茶”をおすすめ。 かんたんにお取り寄せ…
楽しめるみそ汁!組合せ50通り 【家にいよう】 家にいながら楽しめる美味しいモノ・可愛いモノを探して紹介しています。 家にいる時間が長くなるとめんどくさいのが食事 お腹はへるけれど、食事を作るのめんどくさいんですよね。 しかも1日3食。 作って片づ…
家にいる時間が長くなると減りの早いもの、な~んだ? 答え:(我が家の場合)トイレットペーパーとコーヒーの粉 どちらとも、びっくりするほど、あっという間になくなります(笑) コーヒー(粉)は、この緊急事態をきっかけに今まで飲んだことのないモノ、…
茶箱 かんたんにお取り寄せできる 可愛いくておいしい紅茶がカレルチャペックの紅茶だよ 甘い桃の香りのホワイトピーチの紅茶で、おうちカフェを楽しんじゃおう! カレルチャペック白桃紅茶(ホワイトピーチティー) カレルチャペックとは? カレルチャペッ…
家にいながら美術館のホームページで茶道具を鑑賞してみませんか? リアル美術館ではマイペースに鑑賞できない茶道具も、家のネットをつかった作品鑑賞なら、だれにも邪魔されることなくじっくりと好きなだけ作品を鑑賞できます。 さっそくリアル美術館では…
タバコのようなお茶 「チャバコ Chabacco ® 」 タバコかとおもいきや、お茶かよ!! 静岡県に旅行に行ったとき、お土産ショップでスゴイものを発見しました。 外国のタバコのようにおしゃれなデザインのタバコの箱が棚にが並んでいるんです。なんでこんなと…
東京の下町に清澄白河という街があります。 都心部からわりと近く、おしゃれなお店・カフェなどがあり人気のある街です。(ブルーボトルコーヒーの日本1号店ができた街といった方がわかりやすいかな) この街にあるとっても素敵なお茶専門店「ティーポンドTE…
365日と日本橋(日本橋高島屋) 食パン4種 可愛い♡ミニサイズ食パン 大人気パン屋さん「365日」 日本橋高島屋にある「365日と日本橋」では、食パンは3種類+日本橋限定の4種類が販売されています。 使っている小麦粉が違う4種類の食パンには、どん…
茶箱 「シンプルライフ続けられるのかな?」 自分の持ち物をスーツケースひとつでまとめるのが夢です。 シンプルライフを目指してはいるけれど、この気持ちがいつまで保てるのかが不安になってきました。 シンプルライフを長く実践するため、まずは意識を変…
茶箱 「自分だけの1冊をつくるぞ!」 自分で作る自分だけの1冊が出来上がる「ぬりえ本」を体験してみました。 自分で作る自分だけの1冊「ぬりえ本」 「ぬりえ本」に必要なもの 「ぬりえ」に挑戦! 白×黒もいいんじゃない 色あいを考える 「ぬりえ」 はスト…
茶箱 「刺し子に夢中になってしまった!」 「刺し子」を体験してみました。 「刺し子」は、手芸初心者でも簡単にできるのか?をレポートしますね。 おすすめポイント ・家でひとりでできる ・特別な技術は必要なし ・完成品ができあがる カンタンで可愛い「…
おうちで簡単に抹茶を点てる方法 抹茶を点ててみたいけれど「茶道を習ったことないし」「いろいろな道具をそろえなくちゃいけないんだよね?」から「なんだかめんどくさいな~」など。 考えただけで、結局やめてしまう人も多いですよね。 それが実は。 思っ…
銀座木村屋 苺あんバター おすすめポイント ・銀座木村屋の「酒種あんぱん」とは異なるモノ ・かわいいピンクのパッケージ ・季節限定の苺あん 銀座木村屋 苺あんバター 苺あんバターと酒種あんぱんは違うの? 銀座木村屋とは? 基本情報 通信販売 まとめ 苺…
銀座 月と花 ジャムパン専門店 おすすめポイント ・銀座土産に ・ジャムパンの魅力を再発見 ・女子が大好きなフルーツとパン 銀座 月と花 ジャムパン専門店 「銀座 月と花」大人のジャムパン専門店とは? 新しい銀座土産に かわいいパッケージ シンプルな・…
カフェのお持ち帰り用コーヒーを手にもって街を歩いていると、ハリウッド映画の俳優になったような気分になりませんか。 かっこいい自分になった気分を味わえるのは、実は手に持っている紙コップのデザインのおかげ。真っ白な紙コップでは味わえない、おしゃ…
銀座 うおがし銘茶「茶・銀座」 銀座5丁目にある日本茶の専門店うおがし銘茶「茶・銀座」に行ってきました。 1階では日本茶を買うことができます。 2階は喫茶室になっていてお茶を飲むことができます。 日本茶コースを注文: うおがし銘茶「茶・銀座」 2…
2021年2月13日更新 茶箱 2月といえば梅が見ごろよね 春を感じるわ 梅を愛でながら、梅を使った禅語を楽しんでみようと思い、梅にまつわる禅の言葉(禅語)を調べてみました。 *禅の心は茶道に通じるものがあり、茶道にも役立ちます。 梅を楽しむ禅語 梅花雪…
東京のJR山手線の中でもいまいち華のない田町駅ですが、あの有名な慶応大学を目指すひとには希望の駅でもあります。 たくさんのビルが建ち並ぶ中で、ひょっこりと現れる慶応大学三田キャンパスの入り口。 すてきな教会のような建物です。 この慶応大学三田キ…
鶴屋吉信:コレド室町(東京・日本橋) 東京日本橋にあるコレド室町「鶴屋吉信」で、季節の和菓子を味わってきました。 和菓子:福梅 ゆっくりできるテーブル席を選びましたので、残念ながら目の前で生和菓子を作ってくれる席ではありません。 「お抹茶と季…
年始はおいしい和菓子をたくさん食べる機会が多くなります。お客様に和菓子を出す機会も増えます。こんなときに悩むのが、菓子皿です。 家にあるお皿にも限りがありますし。 できれば、季節を感じるような器を用意したいのですが。 そこで、折り紙で菓子皿を…
大名茶人・細川三斎(細川忠興) 12月2日は「三斎忌」です。 大名茶人・利休の弟子だった細川三斎(忠興)は1645年12月2日に亡くなりました。 【細川忠興蔵(永青文庫蔵) 引用:Wikipediaより】 忌日には、茶道三斎流(九州・熊本と島根・出雲)合同で、熊…
恒例の銀茶会が2016年も開催されます。 銀茶会は、東京のおしゃれタウン銀座のあちこちで、野点(屋外で抹茶をいただく)が楽しめるという画期的な茶道イベントです。 2016「銀茶会」 2016年銀茶会:日時 2016年銀茶会:お茶席とお菓子の紹介 銀座1丁目から…