かわいいを探せ!

贈り物・手土産におすすめ!可愛いスイーツ・お菓子を探して紹介します

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。また、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

6月16日は「和菓子の日」お菓子を食べて福を呼ぶ 東京 和菓子屋とらや

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。また、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

6月16日は「和菓子の日」だそうです。

知っていますか?

私はまったく知りませんでしたが・・・・・・。

 

全国和菓子協会のパンフレットによると、

承和15年(848年)に、国内に疫病が蔓延したことにより、仁明天皇が6月16日に菓子や餅を神前に供え疫病の退散を祈願して、元号を「嘉祥・かじょう」と改めたことにはじまると伝えられています。

「嘉祥の祝」は江戸時代になると「健康と招福」を願う行事として、この日に嘉定通宝16枚で菓子を求めて食べる風習が庶民にも広がり、欠かせない年中行事になりました。

その「嘉祥の祝」を現代によみがえらせたのが「和菓子の日」です。

お菓子を食べて「厄除招福」を願うという、おもしろい行事があったんだと大発見です。

甘党にはうれしすぎる行事です。月に1回あってもいいかもしれません。

 

和菓子:嘉祥饅頭(かしょうまんじゅう)

3つの饅頭が入っていました。

どれも同じように(色と焼印は違うけれど)見えますが。どの饅頭も、詳しくは生地とあんこが違います。

さすが「とらや」です。奥深いです。

写真では小さめに見えますが、そんなには小さくないです。大きくもないですが(笑)。

薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)黄色

つくね芋をつかった生地で、御膳餡(こしあん)を包む。

「嘉定通宝(かじょうつうほう)」の焼印

かなりしっとりした生地です。普通の紙の懐紙に置くと紙が菓子にくっついてしまうぐらいです。

中には、どっしりしたきめの細かなこしあんが、びっしりつまっていました。

新饅(しんまん)紅色

小麦粉生地で、小倉餡(つぶあん)を包む。「小槌」の焼印

さっぱりした生地です。

中のあんこも甘みが抑え気味のさっぱりした感じです。

利休饅(りきゅうまん)茶色

白下糖入りの小麦粉生地で、御膳餡(こしあん)を包む。「全国和菓子協会のマーク」の焼印

なんかこれだけ焼印が商業的な感じがします(笑)

見た目も温泉饅頭のような感じがしました。


価格:3個入り1080円(税込)(2017年6月現在)

お店:東京 とらや

今回は銀座三越の「とらや」で購入しました。

この嘉祥饅頭は6月10日~16日までの限定発売です。

4時過ぎに行ったら残り1個でした。

お菓子についてきた「厄除招福」のお札に感動しました。

この札は、6月16日嘉祥祭にちなみ、皆様の厄除招福を願い、東京・日枝神社で御祈願を行いました。

 と、お札の裏面に書いてありました。

「ありがたい」です。大事にしなくては。